【目黒区】2月3日(金)、池尻大橋駅近くにある「上目黒氷川神社」で3年ぶりの節分祭が斎行されます
上目黒氷川神社では3年ぶりに節分祭を斎行。2023年2月3日(金)の15時から神事スタートで、15時30分位から豆まきを行うそうです。
自由が丘の熊野神社では豆のまき手として「年男・年女」を募集していました。
上目黒氷川神社では、希望される方ならどなたでも豆のまき手として神事に参加できる(初穂料が必要)そうです。希望される方は社務所までぜひお問合せください。
2023年初めての上目黒氷川神社参拝、御朱印をいただいてきました
![花手水は葉牡丹](https://meguro.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/247/2023/01/kamimeguro_hikawajinjya4.jpg)
花手水は葉牡丹
お正月をだいぶ過ぎ、1月14日(土)に「どんと焼き」も終了。境内は比較的空いていましたのでのんびりとお参りできました。
境内では梅が咲いてきれいです。1月27日(金)の夜に目黒区でも雪が降り、車のボンネットなどにうっすらと積もっていましたが、28日(土)は快晴。
上目黒氷川神社の御朱印もいただきてきました。ちなみに上目黒氷川神社、2023年には御鎮座450周年となるそうですよ。
ちなみに上目黒氷川神社の境内には、氷川稲荷神社と目黒富士浅間神社もあります。
![氷川稲荷神社](https://meguro.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/247/2023/01/hikawainarijinjya.jpg)
氷川稲荷神社
さらに境内にはかつて上目黒にあった「元富士(富士塚)」が移され、富士山登山気分が味わえるよう、富士浅間登山道も整備。江戸時代に盛んになった富士山信仰の名残りを残しています。
御朱印は氷川稲荷神社と目黒富士浅間神社のものを授与してくださいますよ。
昨年から目黒区内の神社でも例大祭など、大きな行事が例年通り斎行されています。普段通りの生活が戻りつつあり、神社の境内でも賑わいが感じられるようになってきました。
節分祭では地元企業や商店街の協力により、景品なども多数配られるとのこと。ぜひ、今年1年の無病息災を祈り、ご家族で足を運んでみてはいかがでしょうか。
↓上目黒氷川神社の場所はこちらになります