【目黒区】1月7日(日)は七草がゆの日。「Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー)」では「瀬戸内産真鯛の七草粥」を1日限定で提供

1月7日は七草がゆを食べる日

画像はイメージです

2024年、新しい年を迎えてお正月の次に大切な行事といえば「七草がゆ」ですよね。「Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー)」では、1月7日(日)限定で「瀬戸内産真鯛の七草粥」を提供します。

三浦半島で手間隙をかけて大切に育てられた春の七草を使用した「瀬戸内産真鯛の七草粥」

スープストックトーキョーの七草粥

「瀬戸内産真鯛の七草粥」(プレスリリースより)

「Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー)」で提供する「瀬戸内産真鯛の七草粥」は、三浦半島で手間隙をかけて大切に育てられられた春の七草(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ)を使用。

一年のはじまりを飾る縁起物として、上質なものを提供したい、という生産者の方々の想いがこめられています。

この七草とともにお店で丁寧にひいた鯛だしの滋味あふれるお粥は、年末年始で疲れた胃腸に負担をかけないやさしい味わい。今年も1年間、健やかに、幸せに過ごせる一杯となっています。

※数量限定のため売り切れ次第、販売終了する場合あり。また、白馬店、虎ノ門ヒルズ店では取り扱いがありません。

「七草がゆ」とはどんなもの?なぜ1月7日の朝に食べる?

七草がゆとはどんなもの

画像はイメージです

「七草がゆ」とは江戸時代頃に広まったといわれている習慣。1月7日は「人日(じんじつ)の節句」「七草の節句」と呼ばれ、春の七草が入った七草がゆを食べる風習として定着しています。

この習慣は古代中国の風習から来ていて、元日から六日までの各日に、動物をあてはめて占いを行う風習がありました。1月1日を鶏の日、2日を狗(犬)の日、3日を猪(豚)の日、4日を羊の日、5日を牛の日、6日を馬の日とし、この日はそれぞれの動物を大切にする日と決められていたといいます(参照元:一般社団法人日本人形協会ホームページより)。

7日は人を占う「人日の日」。この日には7種類の若菜を入れた温かい吸い物を食べて1年間の無病息災を祈る日でした。この風習が日本に伝わり、お正月に若菜を摘んで食べる“若菜摘み”や7種の穀物をお粥にして食べる風習などと結びついたと言われています。

「七草がゆ」を食べることで、邪気が祓われ、万病が除かれると信じられて続いてきた習慣。現代においてもお正月にご馳走やお酒で弱っている胃腸を休ませ、風邪を予防する風習として大切にしたい日本の食文化ですね。

「七草がゆ」に使われるのは、ようやく芽吹いたばかりの「気(エネルギー)」にあふれたジャパニーズハーブ

春の七草はスーパーなどで購入可能

春の七草とはセリ、ナズナ、ゴギョウ(ハハコグサ)、ハコベラ、ホトケノザ(タビラコ)、スズナ(カブ)、スズシロ(ダイコン)のこと。芽吹いたばかりのパワーを秘めた、まさにジャパニーズハーブたちです。

春の七草・セリ

セリ

セリ(セリ科)は数少ない日本原産野菜の1つで、独特の香りが特徴。きりたんぽ鍋などにも欠かせない野菜です。

春の七草・ナズナ

ナズナ

ナズナ(アブラナ科)は生命力が旺盛で、畑や道端などでよく見かける植物。風に揺られたときの音からぺんぺん草と呼ばれることもあります。

春の七草・おぎょう・ハハコグサ

ゴギョウ(ハハコグサ)

漢字では御形と書き、オギョウ・ゴキョウと呼ばれているハハコグサ(キク科)。かつては草餅の材料となっていました。

白い綿毛が黄色い花を優しく包む様子が母子を彷彿とさせるから、という説や、御形は「母子の穢れを落とす人形」という説などがあるそうです。

春の七草・はこべら

ハコベラ(ハコベ)

ハコベラはナデシコ科。道端や公園などに生えていることが多く、春から夏にかけて地面を這うように成長していきます。

春の七草・ホトケノザ

ホトケノザ(タビラコ)

ホトケノザ(シソ科)は水田などに生えていることが多く、地面に葉が広がった様子が仏様の蓮座(れんざ)に見えることからその名がついたという説があります。

春の七草で食べるホトケノザは「ニオイタビラコ(キク科)」という別の植物。こちらも地べたに広げた根生葉が仏様の連座に似ているためにそう呼ばれているそうです。

春の七草・すずな(カブ)

スズナ(カブ)

スズナ(アブラナ科)は日頃から親しんでいる野菜、カブです。カブは「頭」という意味だそうで、根が頭状の塊になるのでそう呼ばれます。

七草「大根」

スズシロ(ダイコン)

スズシロとはダイコンのことで、漢字で書くと「清白」とも書きます。七草をすべて合わせると約12種類の薬膳効果があり、ビタミンやミネラルなども取れるので、疲れた胃腸にぴったりです。

「七草がゆ」を食べるタイミングは1月7日(日)の朝食。せっかくのお休みだからキッチンに立つのは、という方は「Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー」でいただくのがお手軽ですよ。

目黒区内の「Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー」は中目黒店と自由が丘店

「Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー」は“食べるスープ専門店”として全国に約60店舗展開中。目黒区内には中目黒駅正面改札口を出た高架下、「中目黒 蔦屋書店」のお向かいにあります。

スープストック東京 中目黒店

Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー) 中目黒店

「Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー) 中目黒店」は2021年に常時25種類のスープとカレーをすべて単品で購入可能なスタイルの店舗としてリニューアル。

中目黒店限定で鎌倉にあるベーカリー「BREAD IT BE」のパン、インド最大のスペシャルティコーヒーカンパニーである「Blue Tokai Coffee Roasters」のコーヒーを提供するなど注目を集めました。

2023年11月に店内を改装し、店内が新しくなっています。こちらの店舗ではモバイルオーダーが可能。

「Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー)自由が丘店」は自由が丘駅構内の、東急大井町線・大井町行き側のホームと正面改札口の間(エトモ自由が丘内)にあります。

こちらは朝7時30分からオープンしているので、朝ごはんをここで、とうい方も多いのではないでしょうか。

関東圏では1月7日は「松の内」が終わる時期。門松やしめ飾りなどを飾っておくのはこの日まで。初詣に出かける最終日となります。

まだお参りしていない、という方はぜひ「七草がゆ」をいただいて、初詣をすませておきましょう。

↓「Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー) 中目黒店」の場所はこちらになります。

 

↓「Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー)自由が丘店」の場所(エトモ自由が丘内)はこちらになります。

プレスリリース

Chikuwa

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

コミュマッチ