【目黒区】桜はまだ1~2割ぐらいの開花。2024年「目黒川の桜まつり」におじゃましてきました
「目黒川の桜まつり2024」が2024年3月30日(土)・31日(日)に田道広場公園で開催されました。両日ともお天気が良く、気温もぐんぐん急上昇。
しかし桜はまだ1~2割程度の開花といったところで、少し寂しい感じでしたが、大勢の方で賑わいました。
田道広場公園内には地元商店街の出店の他、気仙沼物産展、キッチンカー、キリンビール、ハーゲンダッツ、日本盛、雲海酒造、東急などの企業が出店。ステージではダンスや歌、演武などさまざまな出し物が披露されて賑わいました。
3月31日(日)におじゃましてきたので、会場の様子をご紹介しましょう。
「目黒川の桜まつり」会場入口前では、ハーゲンダッツの「クリスピーサンド」を無料配布中
田道広場公園入口付近ではなんと、ハーゲンダッツが「クリスピーサンド」を無料配布中。とても暑い日だったので、皆さんすかさず並んでいました。
私もちゃっかりゲット。期間限定のフレーバーは「豊潤いちご」「木苺とバニラのパフェ」だったのですが、大好きな「ザ・リッチキャラメル」をいただいてしまいました。
「ザ・リッチキャラメル」は2024年1月27日にリニューアルしたそうで、よりリッチな味わいになっているそうです。パリパリっとしたウェハース、コクがあってミルキーなキャラメルアイスクリーム、パリパリしたキャラメルコーティングがおいしい。
ワンハンドで手を汚さず、アイスクリームが溶けにくいのでとても食べやすいですね。
目黒消防団のPRブースでは、かわいいお子様の消防団員が登場
入口のすぐ右手には目黒消防団のPRブース。消防団員を募集中です。
18歳以上の区内在住・在勤・在学者で、健康であれば男女を問わず入団することができるそうです。
ブースでは小さなお子様が消防団員の制服を着せてもらい、記念撮影。「目黒消防少年団」もあり、目黒区に在住又は在学している小学校3年生~中学校3年生まではこちらに所属できるそうですよ。
消防の仕事や防災に関することに興味のある方。自分で考え行動できる自主性を身につけたい方、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
「ホテル雅叙園東京」では熟成リブロ―スステーキなどを販売
入口右手は「ホテル雅叙園東京」のブース。こちらでは「赤・黒二色の麻婆豆腐」「熟成リブロ―スステーキ」「さくらレモネード」「ロゼスパークリングワイン」を販売していました。
これはおいしそう。まだ11時前でしたのでそれほど行列はしていませんでしたが、「第47回目黒区民まつり(通称:目黒のSUNまつり)」では12時少し前には大行列ができていたので、食べたい人は早めに来場が良さそうですね。
【目黒区】気仙沼漁師さんの心意気で、奇跡的に生のさんま2,000匹が到着!大勢の来場者で賑わった2023年開催の「第47回目黒区民まつり」
「目黒川の桜まつり」ではキリンビール株式会社の「SPRING VALLEY」とコラボ
キリンビール株式会社が展開するクラフトビールブランド「SPRING VALLEY(スプリングバレー)」のブースです。2024年3月12日(火)にフラグシップ商品である「SPRING VALLEY 豊潤<496>」の中味をリニューアルしました。
さらに定番3品「SPRING VALLEY 豊潤<496>」「SPRING VALLEY シルクエール<白>」「SPRING VALLEY JAPAN ALE<香>」のパッケージを刷新。
「SPRING VALLEY 豊潤<496>」はホップの添加タイミングを複数回に分けることで、ホップ各々が持つ豊かな香り・質の良い苦味を最大限に引き出しています。豊潤さを維持しながらも飲みやすさをさらに高め、最後まで心地よく飲める味わいへと進化したそうです。
会場では各日先着150名(2日間で計300名)にアンケート回答&SNS投稿でリニューアルした「SPRING VALLEY 豊潤<496>」を1本プレゼントするキャンペーンを実施していました。
天気の良い青空の下でいただくクラフトビール。おいしそうですね。
いい匂いを漂わせていた宮城県気仙沼市の物産展ブース
ステージの前に出店していたのは気仙沼物産展。目黒区の友好都市である宮城県気仙沼市は毎年目黒区民まつりでさんまを届けてくれています。
今回のイベントでは、炭をおこして魚や帆立を焼いていました。
もう1つの焼台では牡蠣を焼いていました。これはおいしそうですね。
気仙沼の特産品なども販売していました。
「目黒石川県人会」で石川県のお土産を購入して応援
目黒石川県人会のブースで「献上加賀棒茶」を発見。
昨年、「金沢百万石まつり」に一般社団法人めぐろ観光まちづくり協会が出展するため、ボランティアとしてお手伝いに行った際にお土産として購入した「加賀棒茶」がとてもおいしかったので、買って帰りました。
【目黒区】めぐろ観光まちづくり協会のボランティアで「第72回金沢百万石まつり」へ。交流都市協定提携都市として目黒区をアピールしてきました
この他、卵せんべい「小松カブッキー旅あるき」も購入し、サークルの友人に差し入れです。
小松市は「歌舞伎のまち」といわれており、歌舞伎十八番の内「勧進帳」の舞台として登場する「安宅の関」、「お旅まつり」の奉納神事として、250年以上上演されている「曳山子供歌舞伎」など、歌舞伎と縁の深いスポットやイベントが多いそうですよ。
この他、山梨県人会の「首都圏甲府会」のブースもありました。
メインステージでは「邦史朗 殺陣の会」が殺陣を披露
メインステージではさっそうと殺陣を披露する「邦史朗 殺陣の会」の皆さん。普段は立ち合いをこんな近くでで見ることはないので迫力満点です。
3月31日(日)は10時からスタートして18時まで21組、土曜日20組と合わせて全41組がこちらのステージで演奏やパフォーマンスなどを披露しました。
食事系からスイーツまでのキッチンカーが4台出店
会場では4台のキッチンカーが出店。ハンバーガーのお店「THE BOUNTY」、点心やチャーハンなどを販売する「横浜中華街 富貴包子楼」、牛タン丼や天然氷のふわふわかき氷を販売するキッチンカー、パリパリ生地のクレープがおいしそうだった「りりィCrepe」の4店舗です。
まるで夏のような気温だったので、天然氷のふわふわかき氷に行列ができていました。
その他、地元商店街からの出店や企業のブースなども賑わっていた「目黒川の桜まつり」
この他にも地元商店街から「玉川屋」「五十番」「沖縄LOVER」「レッカーピッセン」「藤屋精肉店」「頑固蛸」が出店。まだ来場者がそれほど多くなかったので「レッカーピッセン」でフランクフルトとベーコン串を購入して帰りました。
【目黒区】「ハムソーセージ工房 レッカービッセン 目黒本店」が目黒通りを挟んでお向かいにお引越し。「目黒マルシェ」でもその人気ぶりは健在
残念ながら桜の花のない桜まつりとなってしまいましたが、会場は「花より団子」ということで皆さん楽しんでいた様子。自然相手ということで思うようには行きませんが、お天気に恵まれた「目黒川の桜まつり2024」。
また来年もぜひおじゃましたいと思います。
↓「目黒川の桜まつり2024」の会場となった田道広場公園はこちらになります。