【目黒区】中目黒GTタワー前広場で「27回和酒フェスin中目黒」を3月29日(土)・30日(日)で開催。桜のお花見と共に飲み比べを楽しもう!

「和酒フェスin中目黒」開催のお知らせ

(画像提供:和酒フェス実行委員会)

全国各地から46蔵230種類以上の和酒が集まり、飲み比べが楽しめる人気イベント「第27回和酒フェスin中目黒」が、2025年3月29日(土)・30日(日)で開催されます。場所は中目黒GTタワー前広場です。

中目黒GTタワー

中目黒GTタワー

毎年春・夏・秋と開催されている大人気のイベントで、「季節を感じながら旬の和酒、食、日本文化を楽しむ利き酒祭り」となっています。すでに初日である3月29日(土)の回はチケットがソールドアウト。

30日(日)の回はまだ購入できるということなので、お急ぎくださいね。

「第27回和酒フェスin中目黒」とはどんなイベント?

和酒フェスの概要

(画像提供:和酒フェス実行委員会)

「和酒フェス」とは、全国各地から46蔵、230種類以上の和酒が大集結する一大イベント。「飲み比べパス」を購入することで、日本各地から厳選された伝統的な和酒を味わうことができます。

お酒に合うフードブースやイベントステージなどもあり、開催時期はちょうど目黒川の桜が見ごろを迎える、ということもあり、盛り上がること間違いなし。当日は飲み比べだけではなく、一部のお酒は購入も可能です。

酒蔵ブース

宮城県「一ノ蔵」や栃木県「四季桜」、新潟県「上善如水」、静岡県「花の舞」など、全国各地から46蔵、230種類以上の和酒を飲み比べ※できます(時間制限あり)。

イベントでは実際にお酒を造る蔵元や酒造の方がふるまってくださるので、酒造りの想いや難しさ、楽しさ、お酒の特徴などを聞いてみるのもいいですね。

※「飲み比べパス」が必要です。

フードブース・即売コーナー

フードブースでは、地域の食材を使った料理や地方の特産品、人気飲食店の料理、和酒によく合う食事が味わえます。また気に入った日本酒は一部、その場で購入が可能です。

ステージ・イベントコンテンツ

会場に設けられたステージでは日本酒を味わいながら、音楽やパフォーマンスも楽しめます。さらに、日本酒に精通しているMCや和服のゲストが会場内を巡回し、各酒蔵の日本酒について詳しく紹介してくれます。

ゲストとして29日(土)はMiss SAKEの宮澤麗(みやざわうらら)さん、30日(日)はMiss SAKEの南侑里(みなみゆり)さんが登場予定。和服姿で会場を華やかに彩り、盛り上げます。

日本酒の「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産登録で、世界から注目が集まる日本酒業界

日本酒の飲み比べが楽しめるイベント

画像はイメージです

「伝統的酒造り」として2024年12月にユネスコ無形文化遺産登録され、注目が集まっている日本酒。日本の伝統的なこうじ菌を使った酒造りの技術や、文化・芸能とも深く結びついている日本酒の魅力を世界へと発信し、未来へとつないでいくきっかけにもなっています。

今回の「和酒フェス」では“「伝統的酒造り」ユネスコ無形文化遺産登録記念!桜満開!新酒、生酒、スパークリング、プレミアム酒で花見酒を楽しもう! ”をテーマに開催。春におすすめの厳選した和酒と、旬の味覚のマリアージュが楽しめる2日間です。

▼「第27回和酒フェスin中目黒」概要

【開催日時】3月29日(土)、30日(日)
各日: 第1部 12時~14時10分 (2時間10分)/ 第2部 15時~17時10分 (2時間10分)
※各部入替え制
【定員】各部 500名(予定)
【開催場所】中目黒GTタワー前広場 (東京都目黒区上目黒2丁目1-1)
【料金】3,300円(税込)
前売り制
★全国各地の和酒の飲み比べ・購入が可能
★フードは別途有料(キャッシュオン)
主催:和酒フェス実行委員会 
後援:国税庁・観光庁・(公社)2025年日本国際博覧会協会
公式サイトはこちら≫

■情報提供

和酒フェス実行委員会ピーティックス

中目黒GTタワー前広場

中目黒GTタワー前広場

↓「第27回和酒フェスin中目黒」の会場となる中目黒GTタワーの場所はこちらになります。

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!