【目黒区】若い世代が仕掛けるリアルイベントが大盛況。GAKUDAI PARK STREET「COUNTER BOOKS」におじゃましてきました

カウンターブックスで行われたイベントの様子

学芸大学駅高架下「GAKUDAI PARK STREET」内にあるカフェバー併設新刊書店「COUNTER BOOKS(カウンターブックス)」。2025年4月6日(日)に行われたイベントをのぞいてきました。

GAKUDAI PARK STREET内にある「カウンターブックス」
「路地裏文化会館C/NE×恭文堂」が仕掛けるカフェバー併設新刊書店「COUNTER BOOKS(カウンターブッ …

仕掛け人は「COUNTER BOOKS」でアルバイトをされていたIkeda Haruka (h00k)さん。この春に社会人になったばかりです。

「COUNTER BOOKS」は“LOCAL CURIOSITY SHOP/まちの好奇心売り場”をコンセプトに、衣食住を中心とする200冊以上の本が並ぶ新刊専門の書店。

ユニークな品揃え仕掛け人は「路地裏文化会館C/NE×恭文堂」で、読書だけではなく人やカルチャーとも出会える、本と日常の交差点のような空間となっています。

高校生~20代の若きつくり手が創作「日々のてざわり売り場」

「日々のてざわり売り場」

写真向かって右)作家・俳優・音楽家などマルチに活躍されている松田蓮さん

私がおじゃましたのは15時過ぎ。「COUNTER BOOKS」周辺はひときわ人が集まっており、大盛況でした。

橙、ホーセーイノベーションクラブ、フリーペーパー

ホーセーイノベーションクラブ、フリーペーパー

店内と外のテラスには出展者が思い思いの作品を展示し、各自の活動をアピール。今回の取材で「ZINE」という新しいジャンルがあることを知りました。

ぼくらのはなしは「」。

ZINEで出展したぼくらのはなしは「」。

ZINEはアメリカで生まれた文化で、個人や少人数で発行する自主的な出版物のこと。個人的な思想や趣向が色濃く反映された作品が多いとされ、交換し合う目的で冊子の形になったとも言われているそうです。

私の世代では「同人誌」という名称で呼ばれていたような・・・。2010年代ころからZINEと呼ばれているようです。

アロマブランド「LOFWA」

写真向かって右)アロマブランド「LOFWA」/左はことばの海におぼれたい「橙」

「LOFWA」は「こころに地域が香る」をテーマにした新しいアロマブランドとのこと。ローカルがふわっと香ったらいいなという願いから、LOFWA(ロフワ)と名付けたそうです。

花屋「tayuta」

花屋「tayuta」

最近ではインターネット検索をしてもなかなか自分が望んでいる情報にたどり着けないぐらい、いろんなメッセージがあふれています。

服|Flowwwers

服「Flowwwers」

そんな今だからこそ、こういったリアルイベントを行うことで、SNSでは出会えない人・物・コト、新しい縁を紡ぐ良いきっかけになったのではないでしょうか。

写真|imaの写真

写真「imaの写真」(画像提供:Ikeda Harukaさん)

SNS中心の生活というイメージがある若い世代が形あるものを生み出し、リアルなコミュニケ―ショーンを楽しんでいる姿にエネルギーを感じて心を動かされました。

物語世界をリアルに体験、カフェで楽しむ「しおりのお品書き」

COUNTER BOOKSはカフェ併設

「日々のてざわり売り場」と同時に開催されたイベントは「しおりのお品書き」。

「ショートケーキを許す」

(画像提供:Ikeda Haruka)

森岡督行(もりおかよしゆき)さん著「ショートケーキを許す」(ちくま書房)の作中に登場する「ショートケーキ」をイメージして、特別につくられたショートケーキが楽しめるというものです。

物語世界をイメージしてつくられたショートケーキ

(画像提供:Ikeda Haruka)

「COUNTER BOOKS」は本屋さんでもあり、カフェ&バーでもあります。世界各国の食やお酒にも出会えるというスタイルは地元でも話題に。

街に欲しかった場所をつくる

「どんな店が街にあるとうれしいのか」を語り尽くし、生み出された場所。最近は本をあまり読まなくなったといわれていますが、読みたいという思う本がない、と感じている方も多いのではないでしょうか。

好奇心を書きたてる本をラインナップ

勉強のための本、ビジネスに役立つ本など、「読まなければならない」本ではなく、本当に心に響く、好奇心を掻き立てられる本を読みたい。そんな想いをくみ取って生まれたのが「COUNTER BOOKS」です。

ふらりと訪れたら、自分がまだ出会っていない運命の1冊に出会えるかもしれません。皆さんもぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

COUNTER BOOKSのイベント

■取材協力

COUNTER BOOKSIkeda Harukah00k

↓「COUNTER BOOKS(カウンターブックス)」の場所はこちらになります。

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!