【目黒区】上目黒氷川神社で日本の伝統文化に触れるイベント「和文化とふれあう会」が5月11日(日)に開催

上目黒氷川神社境内

上目黒氷川神社

疫病退散の神様・素戔嗚尊(スサノオノミコト)をお祀りする上目黒氷川神社。東急田園都市線・池尻大橋から徒歩約5分のところにあります。

今回、この上目黒氷川神社の境内で日本の伝統文化に触れるイベント「和文化とふれあう会」が2025年5月11日(日)に開催されます。

和のつながりプロジェクトによるイベント

(画像提供:和のつながりProject)

雅楽・居合・苔玉・茶道・書道ワークショップなど多彩な和の体験を楽しめる1日。「ふれる・感じる・味わう」をテーマに、どなたでも気軽に本格的な和文化を体験できる内容が揃っています。

日本の伝統文化に親しめます

(画像提供: 和のつながりProject)

和装での来場も大歓迎とのこと。初夏の爽やかな季節、ぜひ誘い合って出かけてみませんか?

「和文化とふれあう会」の概要

和文化とふれあう会概要

(画像提供:和のつながりProject)

上目黒氷川神社の境内では、雅楽や箏の生演奏、居合の実演をはじめ、人気の「苔玉ワークショップ」、和雑貨の販売、和のもったいない市、茶席や書道の作品作り、もなど、五感で楽しめるプログラムが満載です。

初めての方でも楽しめる敷居の低さと、神社ならではの落ち着いた空間が魅力です。浴衣や着物での来場も大歓迎。人力車に乗って撮影できるスポット(無料)も用意されています。

◆11時~:雅楽コンサート

雅楽コンサートは11時から

(画像提供:和のつながりProject)

雅楽は千百年以上の歴史を持つ日本の古典芸能。平安時代に貴族文化とともに発展してきました。

東京藝術大学 雅楽専攻の学生、卒業生の3人で結成された「もとのね」による演奏。爽やかな音色にぜひ耳を傾けてください。

◆11時30分~:和の創作舞

出演は「清明の会」。伝統的な祭祀舞を学びながら、自然界やかみさまを感じるような和の心を大切に創作舞を披露します。

◆12時~:居合演武

一瞬の閃きが生む鋭い斬撃、そして静寂の中に宿る気迫。巴龍無外会による居合道の真髄を、目の前で体感できます。

◆12時30分~:生田流 箏

箏(そう/こと)は1300年以上の歴史を持つ日本の伝統楽器です。その優雅で流れるような旋律は、古くから日本文化の中で愛されてきました。

箏の響きは、しばしば水の流れや風のささやきに例えられます。日本音楽に馴染みのある方も、初めて聴く方も、若手演奏家による心弾む新鮮な音色をぜひご堪能ください。

◆13時~:能から着想を得た創作舞踊

能の舞に着想を得た「現在手猿楽」による創作舞台の無料鑑賞会が神楽殿で行われます。日本の伝統美と現代の表現をお楽しみいただけます。

◆13時30分~:雅楽ワークショップ【事前申込制】

「もとのね」による「雅楽を知る、愉しむ」ワークショップです。座学と実際の体験と2コースから選べます(両方参加もOK)。

申込はこちら≫

ワークショップの申込先

◆おすすめコンテンツ

  1. 雅楽や箏の生演奏(無料)
  2. 居合の演武実演(無料)/模擬刀、木刀で、素振りや抜刀のワークショップ(有料)
  3. 苔玉づくりワークショップ(予約優先・有料)
  4. 和のもったいない市(和雑貨・古道具販売)
  5. 人力車体験(停車撮影のみ/無料)
  6. 抹茶の美味しい点て方ワークショップ
  7. はじめての雅楽 体験ワークショップ

▼和文化とふれあう会

【開催日時】2025年5月11日(日)11時~16時
【開催場所】上目黒氷川神社(東京都目黒区中目黒5-7-12)
【入場料】無料(一部ワークショップや物販は有料)
【主催】和のつながりProject

■情報提供

和のつながりProject

上目黒氷川神社の場所はこちらになります

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!