【目黒区】大人も子どもも最高の笑顔に。志のぶ幼稚園「志のぶわいわいパーク20」に行ってきた

志のぶ幼稚園

都立大学駅から徒歩約10分、平町にある「志のぶ幼稚園」で2025年6月21日(土)に開催された「志のぶわいわいパーク」におじゃましてきました。「志のぶわいわいパーク」は、地域の子どもたちや地域の方々をつなぐ、幼稚園主催のイベント。

地域の方ならどなたでも来園OKの楽しいイベント

年齢や所属に関係なく、地域の方ならどなたでも来園OKで、年6回開催されています。

志のぶわいわいパーク20
都立大学駅から徒歩約10分、平町にある「志のぶ幼稚園」では年に6回園庭を開放し、地域の子どもたちのために楽しい …

今回のイベントでは、飴細工師・花輪茶之介さんをお迎えし、昔懐かしい飴細工のパフォーマンスを間近で楽しめる、ということで取材にうかがってきました。

園庭では飴細工師・花輪茶之介さんが飴細工のパフォーマンス中

飴細工師・花輪茶之介さん

飴細工師・花輪茶之介さん

志のぶ幼稚園に10時過ぎ頃に訪れると、園庭では花輪茶之介さんがちょうど飴細工のパフォーマンスを披露中でした。

昔ながらの“吹き飴(専用ポンプを使用し、飴を膨らませてさまざまな造形を作り出す技法)”で、あっという間に様々な形を作り出す花輪さんのトークと指先に大人も子どもも夢中。

飴細工は購入できる

出来上がった飴細工は1個800円でひと家庭5個まで購入できるようになっていました(限定70個発売)。

なるみおねえさんの工作コーナーでは、カラフルでかわいい傘がたくさん誕生

なるみおねえさんの工作コーナー

なるみおねえさんの工作コーナーではビニール傘を使って思い思いに絵を描いたり、色を塗ったり…。カラフルなオリジナルパラソルづくりを行っていました。

世界で一つのパラソルに

ビニール傘って、ついどこかに忘れてきがちです。でも、自分らしくアレンジしておけば世界でたった一つの傘になりますし、大切にしますよね。

憂鬱な雨降りの日でもお出かけが楽しくなる、ステキなアイデアですね。

保護者主催リトルケルメス市(フリーマーケット)ではかわいいお洋服もいっぱい

保護者主催リトルケルメス市(フリーマーケット)

お教室では保護者主催のリトルケルメス市(フリーマーケット)を開催中。フォーマルウェアやかわいいドレスも出品されていました。

フォーマルや素敵なドレスも出品

子どもはあっという間に大きくなってしまうので、とてももったいないですよね。

手芸展も開催

保護者の方々の手作り品もあり、小学校の入園グッズなども置かれていました。

「無添加」「手づくり」の「おむすび桂(かつら)」が出店

おむすび桂

おむすび桂

「おむすび桂」は志のぶ幼稚園がある平町に2025年4月にオープンした仕出し・ケータリングのお店。フレンチビストロとワインのお店「KOBA」で店頭販売(火曜限定)もされています。

こだわりのお米と旬食材で色鮮やかなお弁当をつくる桂さんは、フードドクター(シェフ×医師×管理管理士×理学療法士で生み出した「食医学」を体系的に学べる資格)の資格を持つ方。お子様に安心して食べさせられる無添加で温かい手作りのおむすびは大好評でした。

平町にある絵本専門店「ニジノ絵本屋」

ニジノ絵本屋

花輪茶之介さんが飴細工のパフォーマンスを行っているお隣では「ニジノ絵本屋」が出店。2011年にオープンした絵本専門店で、自社レーベルをはじめとする絵本の企画編集や出版、ご縁があって知りあった作り手さん(作家さん、出版社さん)の絵本を中心にセレクトして販売されています。

普通の本屋さんでは見かけないめずらしい絵本が多いのが特徴。日本のロックフェス「サマーソニック」でライブを行うなど、音楽活動も。

お子さまの年齢や季節に合わせた絵本の紹介や、定期的に届けてくれるサービスもされていますので、ぜひ相談してみてはいかがでしょうか。

夏の風物詩工作が楽しめるボーイスカウトコーナー(目黒15団)

ボーイスカウトコーナー(目黑15団):夏の風物詩工作

ボーイスカウトは子どもの自主性、協調性、社会性、たくましさやリーダーシップなどを育む活動を行っている団体です。

目黒第15団は「立源寺の森」を本部に活動を行っています。男女の区別なく、年長のお子さまから活動に参加可能で体験・見学もできますよ。

「志のぶわいわいパーク」では、折り紙を使った工作やうちわ作りなどを行っていました。

秘密基地で遊ぼう!「志のぶセンス・オブ・ワンダーランド」

志のぶセンス・オブ・ワンダーランド

「志のぶ幼稚園」の道路を挟んで向かい側にある第2園庭の「志のぶセンス・オブ・ワンダーランド」。こちらでは「夏至の日の秘密基地」を開催中でした。

志のぶハウス

志のぶハウス

「志のぶセンス・オブ・ワンダーランド」には菜園や木で作られた「志のぶハウス」、トンネル、お砂場などがあり、子どもたちがワクワクしながら冒険できる仕掛けがいっぱいあります。

300人のキャンドルモーニング

園庭では「300人のキャンドルモーニング」のワークショップを開催中。紙コップなどを使って色とりどりのキャンドル作りが行われていました。

6月とはいえ陽射しが強く、みんな汗だく。それでもかわいらしい笑顔で元気に飛び回る子どもたちの姿を見ているとこちらも元気がもらえます。

園ではホールを開放し、飲み物を飲んだり、休憩したりすることもできました。また、園庭にある遊具も開放。

園庭の遊具も開放

思い切り、自由に遊べる楽しいひと時だったのではないでしょうか。次回の「志のぶわいわいパーク」は9月13日(土)に開催予定です。

また、「2026年度入園説明会」が9月17日(水)13時~と20日(土)10時~で行われます。お申込みは7月12日(土)10時から専用フォーム(準備中)となっていますので、希望される方はスケジュールに入れておきましょう。

遠方の方はオンラインで入園説明・面接が可能だそうなので、お引越し予定という方はぜひ。

志のぶ幼稚園の場所

■取材協力

学校法人久光学園 志のぶ幼稚園

↓志のぶ幼稚園の場所はこちらになります。

 

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!