【目黒区】「nana’s green tea 自由が丘店」で夏限定の「マンゴー&チャイ」が7月8日(火)から新登場。

nana's green tea自由が丘が入っているビル

「nana’s green tea 自由が丘店」

自由が丘に2001年に誕生したカフェブランド「nana’s green tea」。日本茶をテーマとしたカフェ業態として全国に店舗があり、アメリカやカナダ、シンガポールなど海外にも進出してます。

「新しい⽇本のカタチ」をコンセプトに、抹茶をはじめとした、⽇本が有する⾷⽂化・⾷材、茶の湯の⽂化、その精神などの伝統を⼤切にしながら、その魅⼒を現代の⽣活の中で⾝近に楽しめるような商品、デザインを展開中。

今回は自由が丘にあるNanahaビル1階にある「nana’s green tea 自由が丘店」で、新メニュー「マンゴー&チャイ」の試食会が開催されたのでおじゃましてきました。

屋久島の有機栽培紅茶とスパイスが香る「マンゴー&チャイ」シリーズ

マンゴーチャイ

(画像提供:株式会社七葉)

「nana’s green tea」から2025年7月8日(火)に発売開始される「マンゴー&チャイ」シリーズは、南国を感じさせる甘さとスパイスの香りを組み合わせた、鮮やかで爽やかなパフェと2種のドリンクの3メニュー。

試食会では「マンゴー&パッションフルーツのパフェ」を頂いてきました。さっそくご紹介していきましょう。

マンゴー&パッションフルーツのパフェ

nana's green tea自由が丘の新作メニュー

マンゴーの濃厚な甘さに、パッションフルーツの酸味がアクセントの「マンゴー&パッションフルーツのパフェ」。

ココナッツアイスで口の中は南国気分に

舌の上でとろけるような甘くて濃厚なマンゴー、爽やかな酸味のパッションフルーツ、ココナッツアイス、生クリーム、白玉、ソフトクリーム、オリジナルチャイゼリー、ザクザク食感の玄米フレークを組み合わせた一品です。

特に屋久島の有機栽培紅茶とオリジナルスパイスで香りづけしたチャイゼリーは、一口食べると口の中に華やかな香りがパッと広がります。全体的に甘さ控えめで重さはゼロ。

玄米フレークのザクザク食感も楽しい

さまざまな食感、華やかな香り、南国気分を楽しめる味わいは、一度食べ始めると手が止まりませんでした。

マンゴーチャイココナッツフロート

マンゴーチャイココナッツフロート

(画像提供:株式会社七菜)

屋久島の有機栽培紅茶にスパイスを加えたオリジナルのチャイミルクに、ジューシーなマンゴーソースとまろやかなココナッツアイスをトッピングした「マンゴーチャイココナッツフロート」。もちもち食感の粒白玉もアクセントになっています。

シナモンやクローブの爽やかな香り広がる夏限定フロートです。

マンゴースパイスソーダ

マンゴースパイスソーダ

(画像提供:株式会社七葉)

屋久島の有機栽培紅茶と、シナモンやクローブのスパイスの香りが爽やかな夏限定ティーソーダ。まるでクラフトコーラのような味わいに仕上がっています。

ジューシーなマンゴーソースと合わせたことで、清涼感の中にやさしい甘さが広がる一品。

3商品ともにテイクアウト可能。マンゴー&パッションフルーツのパフェは、ドリンクセット対象商品となっています。

屋久島「藤原園」の有機栽培紅茶

藤原 将裕さん

藤原将裕さん(画像提供:株式会社七葉)

今回使用している屋久島産有機栽培紅茶は、世界遺産の島・屋久島北部にある「藤原園」のもの。自然な栽培方法にこだわり、「余計なことはあまりせず、自然に任せる」ことをモットーに緑茶や紅茶などをご家族で栽培されています。

将裕さんは二代目で、有機栽培は30年ほど前から行ってきました。高温多湿な気候を持つ屋久島では通常より早い時期に茶葉が出荷できるなど、チャノキの栽培に向いているのだそうです。

自然と向き合い、任せる栽培スタイル

(画像提供:株式会社七葉)

天気が良く、収穫した茶葉の乾燥が早ければ、夜中でも製造をスタートさせるなど、屋久島の自然のサイクルに任せたお茶作りをする藤原さん。大自然と人々が一体となって育て上げた茶葉は、穏やかな心持ちになるような優しい香りや飲み口に仕上がっているようです。

フードコート感覚で気軽にお茶を楽しめる「nana’s green tea 自由が丘店」

nana's green tea自由が丘の店内

「nana’s green tea自由が丘店」があるNanahaビル1階

Nanahaビル1階には「nana’s green tea自由が丘店」の他、株式会社七葉のグループ会社が手がける有機米のおむすび専門店「七むすび」も。

自由が丘再開発のために閉店していた「七むすび 自由が丘店」の移転先が決定。2022年12月中旬オープン予定との …

そのお隣には同グループのポルトガル菓子専門店「Nossabolo(ノッサボーロ)」があります。それぞれの店舗で購入した商品は店内でイートイン可能。

nana's green teaのテイクアウトカウンター

「nana’s green tea 自由が丘店」の注文カウンター

「七むすび」でおにぎりを食べて、「nana’s green tea自由が丘店」でデザートやお茶を、という使い方できるフードコートのようなスペースとなっています。

お茶を中心に魅力的なドリンクやスイーツを展開

ナナズグリーンティー自由が丘店はドリンク・スイーツの提供

「nana’s green tea」は店舗により、どんぶり物などのお食事系を提供する店舗もありますが、自由が丘店はドリンク・スイーツの提供のみとなっています。

自由が丘店のメニュー

抹茶やほうじ茶ベースのドリンクや日本茶、紅茶、コーヒーなどお茶を中心としたバラエティ豊富なラインナップ。ミルクを豆乳に変更したり、トッピングでカスタマイズも可能です。

360度どこからでもお茶を注げるユニークな急須

オリジナル開発の急須

また、オリジナルで開発した急須「360KYUSU」はどの方向からもお茶を注げる優れもの。私も発売してすぐに購入し、以降ずっと愛用していますが、洗うときも簡単で重宝しています。

お店の方にうかがったところ、国内外の店舗で、緑茶やほうじ茶など、日本茶(HOT)を提供する際に使っているそうです。ガラス製ではなくトライタン樹脂でできているため、お湯を注いでも熱くならず、落としても割れないのがメリット。

茶葉がよく対流するのでおいしく淹れることができますよ。暑い日は水出し茶も簡単に作れるのでぜひ!

■取材協力

株式会社七葉

↓「nana’s green tea自由が丘店」の場所はこちらになります。

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!