【目黒区】締め切りは9/1まで「シェア畑キッズ~ジャガイモは増える野菜!?~」2025年秋の3か月間短期プログラム参加者募集中

シェア畑キッズ

(画像提供:シェア畑)

どなたでも手ぶらで野菜作りが楽しめるプロのサポート付き貸し農園「シェア畑」。

今回は「シェア畑 目黒本町」で子どもたちが“野菜を自分で育てて食べる”体験ができる短期体験プログラム「シェア畑キッズ(旧ワンサイクルシェア畑)」の2025年秋開催分の募集を先着30組限定で開始しています。

「シェア畑キッズ」は4歳〜9歳の未就学児・小学生を対象に、全6回・約3か月間の都市型農体験プログラム。種まきから収穫・修了証授与まで、栽培の一連の流れを親子で楽しく体験できるというものです。

野菜を収穫するだけではなく、育てる過程も楽しむことができ、自然体験が難しい都市部で手軽に農業体験ができることで話題に。子どもたちの想像力や感受性、自分の気持ちを表現する力など、“非認知能力”を伸ばすきっかけにもなる魅力的な体験となっています。

「シェア畑キッズ」の実施概要

今回はお子さまにも人気のある「ジャガイモ」を種(”種いも”と呼ばれるジャガイモをそのまま埋めます)から育てます!

芽を出す様子を観察したり、収穫時には、最初に埋めたジャガイモが増えていた!?そんな不思議な栽培体験が楽しめます。収穫したジャガイモはすべてお持ち帰りOK。
さらに今回は、冬野菜の「大根」も一緒に種から育てます。

シェア畑キッズではミニイベントも

(画像提供:シェア畑)

各回ごとに野菜スタンプ・出荷体験・オリジナル表札作り・お味噌汁づくりなど、自然や食を身近に感じられるミニイベントも開催。レジャー感覚で楽しめます。

目黒本町にあるシェア畑

開催されるのはシェア 目黒本町シェア畑 雪が谷大塚駅前の2農園。土曜日コース・日曜日コースがあり、全4コース、各コース8名まで、全6回開催されます。

第1回目と6回目は参加必須ですので、ご予定を合わせてお申し込みください。

※同一農園、かつ、空きがある場合に限り土曜と日曜の振替参加が可能。

【開催日】

  1. 第一回 9/6(土) or 7(日)
  2. 第二回 9/20(土) or 21(日)
  3. 第三回 10/11(土) or 12(日)
  4. 第四回 10/25(土) or 26(日)
  5. 第五回 11/15(土) or 16(日)
  6. 第六回 11/29(土) or 30(日)

※荒天等によりやむを得ず開催日程を変更することがあります。

【開催時間】土曜日は15時~/日曜日は10時~
【対象者】4歳〜9歳のお子さまとその保護者(保護者同伴必須)
【参加費】39,600円(税込)/お子さま1人
【定員】シェア畑 目黒本町・シェア畑 雪が谷大塚駅前 各15組限定
【申込方法】特設ページ

↓「シェア畑 目黒本町」の場所はこちらになります。

「シェア畑」とは?

シェア畑とは

(画像提供:シェア畑)

区画分けした畑を利用者が“自分の畑”として契約し、野菜づくりが楽しめるサービス。農具、種、苗、水場など栽培に必要なものを完備しているため“手ぶら”で来園が可能なところが魅力です。

また菜園アドバイザーが、苗の植え方や育て方を指導してくれるため、興味はあるけど「やり方が分からない」といった初心者の方でも手軽に野菜づくりが楽しめます。2012年のサービス開始以降、全国に127農園(2025年6月末時点)を展開中です。

シェア畑 目黒本町

シェア畑 目黒本町(2024年4月撮影)

目黒区内では武蔵小山から徒歩約9分のところにある「シェア畑 目黒本町」と、都立大学駅から徒歩約20分のところ(最寄りのバス停は東急バス【都立34・35系統】東が丘一丁目)にある「シェア畑 目黒柿の木坂」の2か所があります。

このところの物価高でお野菜の値段も高騰。自分たちで食べる分は自分たちで育てる、という選択もアリですね。

収穫体験を通して、継続的に野菜作りに取り組んでみたいという方はぜひ、検討してみてはいかがでしょうか。

■情報提供

サポート付き貸し農園「シェア畑」

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!