【目黒区】「dacō(ダコー)」の新感覚飲むかき氷「ポターチェ」はもう飲みましたか?新しいフレーバーが次々登場しています

選べる楽しさや残さず食べきれる安心感“都市型パン屋”「ダコー」

“都市型パン屋”「ダコー」

2025年8月30日(土)に「dacō(ダコー)」と「I’m donut?(アイムドーナツ?)」が自由が丘に同時オープン。暑い日にもかかわらず連日大行列が続くなど、大きな注目と話題を集めました。

ドーナツとパンを試食
行列の絶えない生ドーナツ専門店「I'm donut?(アイムドーナツ?)」と、「アマムダコタン」のアナザーブラ …

この時にデビューしたのが新感覚飲むかき氷「ポターチェ」。自由が丘店限定でしたが、現在は以下の店舗でも提供されています。

  1. dacō:自由が丘店・お茶の水店・中目黒店・横浜臨港パーク店
  2. dacō?:神楽坂店・福岡店

ちなみに「dacō」は福岡発祥のベーカリー「AMAM DACOTAN(アマムダコタン)」のアナザーブランド、「I’m donut?」を融合させた新ブランドが「dacō?(ダコー?)」です。

ダコー 中目黒店

「ダコー 中目黒店」の店内

デビュー時は「フランボワーズ」「スイカ」のポターチェ2種類を販売していましたが、9月16日(火)からは「焼きバナナチョコレート&アメリカーノ ポターチェ」が登場。

10月27日(月)からは「焼きカボチャマロン&アールグレイキャラメル ポターチェ」に切り替わりました。

dacoの新感覚飲むかき氷 ポタージェ

今回は「ポターチェ」の魅力をより多くの方に知っていただきたい、ということで試飲会にご招待いただき「ダコー 中目黒店」へ。さっそくご紹介していきましょう!

ダコ―中目黒
中目黒駅界隈で常に行列が出来ているお店といえば「I'm dount?」。その人気ぶりは健在で、いまだに行列して …

「ポターチェ」とはどのようなものか、まずはおさらい

スイカのポターチェ

スイカのポターチェ(ダコー 自由が丘店で撮影)

「ポターチェ」とは、ふわっとエアリーな氷の層と、中に重ねた濃厚な自家製ソースがおりなす新しいご褒美ドリンク(飲むかき氷)です。

ポタージュのような濃厚さ、ドルチェのようなかわいらしさを融合させたことから”ポターチェ”と名付けたそうです。

ポターチェはふわっとエアリーな食感と滑らかな口溶けが新しい新感覚のドリンク

氷とソースを混ぜ合わせるたびに変化する味わい。今までになかったなめらかなくちどけが魅力のドリンクとなっています。               

フランボワーズのポターチェ

フランボワーズのポターチェ

フランボワーズのポターチェ

甘酸っぱいフランボワーズの果汁を瞬間冷凍して削り出した氷に、濃厚な自家製チーズヨーグルトソースを合わせた一杯です。

スイカのポターチェ

スイカのポターチェ

スイカのポターチェ(ダコー 自由が丘店で撮影)

すっきりとした甘さのスイカの果汁を瞬間冷凍して削り出した氷に、濃厚な自家製チーズヨーグルトソースを合わせた一杯。

焼きバナナチョコレート&アメリカーノポターチェ

焼きバナナチョコレート&アメリカーノポターチェ

焼きバナナチョコレート&アメリカーノポターチェ

アメリカーノを凍らせて削り出した氷に、オーブンで焼き、甘味を引き出したバナナと、厳選したダークチョコレートを合わせたビターな味わい。

焼きかぼちゃマロン&アールグレイキャラメル

焼きかぼちゃマロン&アールグレイキャラメル

焼きかぼちゃマロン&アールグレイキャラメル

アールグレイキャラメルの氷に、栗と焼いたかぼちゃを重ねたクリームチーズを合わせた一杯。11月10日(月)までの限定販売です。

終了時期は前後する可能性があります。

「焼きかぼちゃマロン&アールグレイキャラメル」と、「焼きバナナチョコレート&アメリカーノポターチェ」を試飲しました!

ポターチェ2種を試飲

私はこの秋限定の「焼きかぼちゃマロン&アールグレイキャラメル」を。同行者は「焼きバナナチョコレート&アメリカーノポターチェ」を試飲することにします。

上の氷をスプーンを使ってそっと中に崩し入れながらチーズソースと合わせつつ、まずはひとくち。
それを何度か繰り返し、氷が少なくなってきたらストローを使って、思い切りまぜてごくごくといただくのがおススメなのだそう。

アールグレイ香るかき氷

「焼きかぼちゃマロン&アールグレイキャラメル」をいただきました!

アールグレイキャラメルのかき氷がふわっと香り、そのあと濃厚なかぼちゃ・マロンのやさしい甘味が追いかけてきます。ローストしたかぼちゃの香ばしさ、まろやかな栗の味わい、甘さ控えめでゴクゴクのめてしまいました。

アメリカーノのかき氷、バナナ、チョコのコク

同行者が頼んだ「焼きバナナチョコレート&アメリカーノポターチェ」も、コーヒーとバナナ、チョコレートがそれぞれの存在感をアピールしつつ、全体的に溶け合い、まとまりのある不思議なおいしさ。

甘味、苦味、コクがありつつ、後味すっきり爽やかで特別感のある味に仕上がっていました。

「ダコー」のかわいらしいパンも2種類試食!

「時代の需要に応える“都市型パン屋”」をコンセプトに従来のパンの既成概念を覆す、1人分にちょうどいい小ぶりな食べきりサイズのパンを提供する「ダコー」。少食の方でもぺろりと食べられてしまう気軽さ、いろんな種類を1度に試せるのも魅力です。

ダコーの「ダコードック」「オムレツリュスティック」

今回はポターチェと一緒に、パンも2種類ご提供いただきました。

ダコードック

ダコードック

ダコードック

「ダコードック」は、もっちりとしたルヴァンのパンに、アマムダコタンでも使用しているオリジナルソーセージを豪快にサンドした一品。

数種類のスパイスとハーブを独自にブレンドしたソーセージは、外側パリっと、中はジューシーに焼き上げており、プリップリのおいしさです。
紫キャベツのパリッとした食感も魅力で、少し酸味のある歯切れのよいパンとの相性も抜群でした。

オムレツリュスティック

オムレツリュスティック

オムレツリュスティック

外は香ばしく、中はしっとりもっちりと焼き上げたリュスティックに、お店で丁寧に焼き上げたオムレツをサンドした一品。

オムレツはほんのり甘い味付けで、とってもジューシー。自家製マヨネーズを忍ばせているそうでコクも感じられます。すごくシンプルですが満足度の高いパンでした。

クロックマダムとプレピス

クロックマダムとレピス

写真向かった左:クロックマダム、右:プレピス

同行者がチョイスしたのが「クロックマダム」と「プレピス」です。

「クロックマダム」は、ふわっと軽い厚切りトーストに、ロースハムととろっと濃厚な自家製ベシャメルソースをたっぷりサンド。さらに表面にもソースを重ね、半熟の目玉焼きをとろりとのせて仕上げた見ためも魅力的な一品。

パンのやさしい歯切れと、なめらかなソース、やわらかいハムの組み合わせが口の中でとけ合う、至福のおいしさです。

「プレピス」は薄皮に焼き上げたもっちり食感のパン生地に、たっぷりのピスタチオクリームと自家製カスタードを贅沢に詰めた一品。

イタリア産の濃厚なピスタチオペーストを使用しつつ、九州産の生クリームを合わせることで、なめらかでありながら軽やかな口当たりに仕上げているので最後まで飽きずに楽しめます。

アイムドーナッツも試食可能

「アマムダコタン」「ダコー」「アイムドーナツ?」を展開する株式会社peace putでは、2025年10月に新ブランド「Neo Nice Burger(ネオナイスバーガー)」を渋谷にオープンさせたばかり。

また、11月1日(土)には、「I’m donut?グルテンフリー渋谷青山通り」「I’m donut? グルテンフリー&ヴィーガン渋谷青山通り」を同時リニューアルオープンさせるなど、話題がつきません。

時代のニーズに応えつつ、これまでにないことを次々と仕掛ける挑戦に目が離せませんね。

■取材協力

株式会社peace put

↓「dacō 中目黒」の場所はこちらになります。

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!