【目黒区】台湾居酒屋「熱炒・虎打楽(ルーチャオ・ホダラ)」が1月17日(金)、中目黒高架下にグランドオープン決定

ルーチャオ・ホダラが1月17日にグランドオープン

プレスリリースより

台湾居酒屋「熱炒・虎内楽(ルーチャオ・ホダラ)」のグランドオープンが2025年1月17日(金)に決定しました。

【目黒区】中目黒・高架下に台湾居酒屋「熱炒・虎打楽(ルーチャオ・ホダラ)」が12月下旬に限定オープン。グランドオープンは2025年1月の予定

年末ぎりぎりからソフトオープンしており、地元ではすでに注目が集まっていたところです。

東京にはまだない本格的な「熱炒(ルーチャオ)」とはどんな居酒屋なのか、もう少し詳しい情報を入手しましたのでご紹介しましょう。

「熱炒(ルーチャオ)」とは、台湾の炒め物を中心とする居酒屋的レストラン

炒めもの中心の居酒屋的なレストラン

プレスリリースより

「熱炒(ルーチャオ)」は地元の方から愛される居酒屋的なレストラン。台湾夜市で出されている屋台料理や家庭料理、客家(はっか)料理、中国料理、タイ料理、日本料理など、色々混ざった「なんでも居酒屋」のようなお店なのだそう。

日本人が想像する台湾料理は「魯肉飯」「小籠包」「牛肉麺」と言ったところが有名ですが、「熱炒」(ルーチャオ)のメニューはそれとはかなり異なるようです。

チェーン店的な他店舗展開をしているところはほぼ無く、ほとんどがファミリー経営的なお店。そしてそれぞれの「熱炒(ルーチャオ)」ごとに、味やメニューの特徴があります。

そしてどこの「熱炒(ルーチャオ)」に行っても共通のメニューがあり、この店のこのメニューは美味しい、このメニューはあっちの店が美味しいなど、人によって好きな店も様々です。

日本から台湾に旅行する場合、どうしても有名どころのお店に行くことが多く、「熱炒(ルーチャオ)」に足を運ぶという方は少ないのではないかと思います。でも行ってみれば、台湾の魅力をよりディープに知ることができ、楽しいこと間違いなしですね。

「熱炒・虎内楽(ルーチャオ・ホダラ)」は台北在住、2人の台湾人が手がけるお店

「熱炒・虎内楽(ルーチャオ・ホダラ)」は日本が大好きで、日本語も流暢に話す莊偉中(Brian Chuang)さんと徐安昇(Sean Anson)さんという、台北在住の2人の台湾人が手がけるお店。

「熱炒(ルーチャオ)」の楽しさを東京でも楽しんでもらいたいと、有限会社ハレノヒ、てんとてん株式会社とともに中目黒・高架下にお店をオープンさせました。

莊偉中(Brian Chuang)

莊偉中(Brian Chuang)さん(プレスリリースより)

莊偉中さんと徐安昇さんは長年のビジネスパートナーで、台北市内で北九州小倉のうなぎの有名店「田舎庵」と提携し、本格鰻店「小倉屋」を運営している他、オリジナルの京都うどん店「切麦狐狸」も運営しています。

莊偉中さんの本業は台湾で一番古い醬油メーカー「丸莊醤油」の4代目。台湾の醤油は元々黒豆を原料に作られており、日本の醤油と比べるとかなり甘めなのだそうです。

戦時中に日本の会社と合弁会社を作り、台湾で一番最初に大豆と麦の醤油を作ったのが莊偉中さんの会社。「熱炒・虎内楽(ルーチャオ・ホダラ)」では丸荘醤油の調味料を使い、オリジナルの炒めダレなどの開発も丸莊醤油と共同で行っていくとのこと。

徐安昇(Sean Anson)

徐安昇(Sean Anson)さん(プレスリリースより)

一方の徐安昇さんは、台北で麻辣牛肉麺の超有名店「麻膳堂」を多店舗運営する飲食事業の経営者です。「熱炒・虎内楽(ルーチャオ・ホダラ)」では「麻膳堂」のスタッフや、徐安昇さんによるメニュー開発・指導がしっかりと反映されています。

お店では本場さながらの熱気や味わいも再現された、本格的な台湾料理が楽しめそうですね。

「熱炒・虎内楽(ルーチャオ・ホダラ)」で楽しめるメニュー

「熱炒・虎内楽(ルーチャオ・ホダラ)」ではまだ都内で提供しているところが少ないもの、台湾旅行者に人気のメニューなどがラインナップ。ダイジェストでご紹介しましょう。

鳳梨蝦球(台湾マヨネーズの海老マヨ)

鳳梨蝦球:台湾マヨーネーズの海老マヨ

プレスリリースより

台湾風のエビマヨは「鳳梨(フォン・リー」、つまりパイナップルと一緒にマヨネーズで炒めてつくられる甘い味付けが特徴。台湾のマヨネーズは日本のマヨネーズと違い、かなり甘く、そして酸っぱくありません。

チョコスプレーがかかったビジュアルもまた新鮮。どんな味なのか興味深いですね。

三杯雞(鶏もも肉の台湾バジル炒め煮)

三杯雞:鶏もも肉の台湾バジル炒め煮

プレスリリースより

「三杯鷄(サンベイジー)」は鶏もも肉を使用した台湾で人気の高いメニュー。米酒・醤油・胡麻油を同割で合わせたタレ「三杯」を使って、九層塔(台湾バジル)と生姜、ニンニクと一緒に鶏肉を炒めにしたものです。

薑絲大腸(豚もつのしょうが酢炒め)

薑絲大腸:豚もつのしょうが酢炒め

プレスリリースより

「薑絲大腸(ジャンスーチャオダーチェン)」千切り生姜と豚の大腸をたっぷりの酢で炒めたもので、客家(はっか)料理を代表するメニューの一つ。酸っぱいですが、また食べたくなるメニューです。

客家料理とはもともとは中国大陸の華北地方に起源を持つ人々が、台湾も含めたアジア各地に移住した後も、伝統的に作ってきた料理のこと。保存のきく漬けものや乾物などを使った料理が多いようです。

酸菜白肉鍋(酸菜を使った酸っぱい豚鍋)

酸菜白肉鍋:酸菜を使った酸っぱい豚鍋

プレスリリースより

「酸菜白肉鍋(スワァンツァイ パイロウグゥオ)」は発酵させた、白菜の漬物の味をベースにした鍋。スープが酸っぱく、台湾では女性に大人気のヘルシー鍋です。

日本ではなかなか本場の味が食べられないのでおススメの一つ。

鹽酥杏鮑菇(サクサクエリンギ揚げ)

鹽酥杏鮑菇:サクサクエリンギ揚げ

プレスリリースより

「鹽酥杏鮑菇(シエンスージー シンバオグー)」は台湾夜市でよく見かけるメニュー。「鹽酥杏」とはきのこの揚げもの専門の屋台のことをいいます。

単純にエリンギを揚げただけですが、秘伝のスパイスがかかるとびっくりするほどおいしくなります。シンプルだけどおすすめの一品です。

醬燒豬肝(厚切り豚レバーの香味焼き)

醬燒豬肝:厚切り豚レバーの香味焼き

プレスリリースより

厚切りの豚レバーを甘めのタレで炒めた、熱炒では定番のメニューです。

菜脯蛋(台湾干し大根のオムレツ)

菜脯蛋:台湾干し大根のオムレツ

プレスリリースより

台湾の家庭でもよく作られる「菜脯蛋(ツァイプータン)」。台湾の干した大根の漬物を使った玉子焼きでかなりスタンダードな料理です。

麻婆臭豆腐(臭豆腐入り麻婆豆腐)

麻婆臭豆腐:臭豆腐入り麻婆豆腐

プレスリリースより

台湾屋台で「あの臭い」を放つ、臭豆腐を使ったお店完全オリジナルメニュー。3度食べたらヤミツキになること間違いなしです。

「臭豆腐」は豆腐を発酵させたもので、見た目は油揚げに似ています。日本でいえば納豆や梅干しのような日々の食卓に欠かせない食材。

好き嫌いはわかれるそうですが、独特の味わいがクセになるそうですよ。

魯肉飯(煮込み豚肉がけご飯)

魯肉飯:煮込み豚肉がけご飯

プレスリリースより

台湾の郷土料理といえばやっぱりこれ「魯肉飯(ルーローハン)」。シンプルな味付けで作っています。

台湾ビール・台湾クラフトビール

台湾ビール・台湾クラフトビール

プレスリリースより

「「熱炒(ルーチャオ)」といえばやっぱりビール。最もポピュラーな台湾ビールは瓶と缶を揃えています。

また、台湾でも人気のクラフトビール「臺虎精釀 Taihu Brewing」をはじめとした商品も豊富にラインナップ。度数が高いクラフトビールは氷で割って飲むが台湾流だそうです。よ。

「熱炒・虎内楽(ルーチャオ・ホダラ)」という店名の「ホダラ!」は、台湾語で「カンパイ!」の意味をもつそうです。しかし、「ホダラ!」というと杯を一気に空けないといけなくなるため、現地では気をつけた方が良い言葉なのだそう。

「ホダラ」にはもともと漢字が当てはまらないため、「虎打楽」は莊偉中さんが考えた当て字。どんな意味なのだろうと思っていましたが、由来を聞いて納得です。

近いうちにぜひのぞいてみたいと思います。

↓「熱炒・虎内楽(ルーチャオ・ホダラ)」の場所はこちらになります。

プレスリリース

Chikuwa

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!