【目黒区】学大横丁に5月1日(木)にオープンしたこだわり餃子と台湾茶が早くも話題に。カフェ・酒場と変化する営業スタイルの「HATSUMIMI(ハツミミ)」

学大横丁(2024年11月撮影)
学芸大学駅高架下にある学大横丁。学芸大学駅から祐天寺駅方面へ向かったエリアにあります。

学大横丁(2021年撮影)
飲食店やスナックが軒を連ねる「学大横丁」は、既存の店舗はそのままに、2023年頃から照明が明るくなったり、外部空間が見直されたりと、少しずつきれいにリニューアルされてきました。

(2024年11月撮影)
学芸大学駅高架下は都立大学駅方面へ手前から「学大市場」「GAKUDAI PARK STREET(旧・学大小路)」「GAKUDAI COLLECTIV」と次々リニューアル&開業。さらに「学大横丁」よりもさらに祐天寺駅寄りに、東急がスモールオフィス「simplace Gakugei-daigaku by NewWork」をオープンさせるなど、街を活気づけています。

「HATSUMIMI」が学大横丁にオープン
そんな「学大横丁」にあたらしく、こだわり餃子と厳選セレクトの台湾茶が楽しめる「HATSUMIMI」が2025年5月1日(木)にオープン。
場所は「旧・ひき肉とハンバーグ ブッチャー」の跡地です。
時間帯により、カフェ・酒場と変化する営業スタイルの「HATSUMIMI」
「HATSUMIMI」では食材や味付けにもこだわった変わり種が楽しめる餃子専門店。豚肉は使用せず、鶏・牛・羊・魚介・野菜に様々なスパイスをブレンドして合わせた餡を、オリジナルの皮でつつんだ餃子が看板メニューとなっています。
豚肉を使用しないのは、ムスリムの方でも食べられるようにという配慮から。ハラール対応のお店を探しているという場合には嬉しいポイントですね。
ランチはヘルシーな鶏餃子、旨味たっぷりの牛餃子、クミンが香る羊餃子と組み合わせた餃子セットの定食を提供されています。特製タレとの相性も抜群で、小ぶりサイズだから何個でも食べられちゃうと好評だそうです。

羊肉の焼餃子(画像提供:めぐさん)
夜は餃子をつまみに一杯!餃子は焼き・蒸し・水の3つの調理法、鶏・牛・羊3種類のお肉から選べるそうです。
中でも羊肉の焼き餃子はスパイスが効いてとっても美味しいとのこと。

蒸し餃子(画像提供:めぐさん)
そして下写真はじんわりと優しい味わいの「生海苔のスープ鶏餃子」。

生海苔のスープ鶏餃子(画像提供:めぐさん)
坦々肉味噌豆腐はちょい辛でお酒が進みます。

坦々肉味噌豆腐
この他、「白菜ハラペーニョ」「台湾風うずらの煮卵」「カラスミビーフン」などそそられるメニューがたくさん。餃子と相性抜群のビールの他、台湾茶割のサワーや白酒ソーダ、ワインなども充実。
近いうちにぜひおじゃましてみたいと思います。
めぐさん、情報提供ありがとうございました!
★過去に取材した学大横丁のお店もぜひ★
↓「HATSUMIMI」にの場所は学大横丁内になります。