【目黒区】目黒区総合庁舎で開催された「金沢ウィーク」、7月8日(火)に「氷室の雪氷」展示と友好都市物産展に行ってきました

目黒区総合庁舎・西口

目黒区総合庁舎・西口

2025年7月7日(月)に目黒区と金沢市との友好都市交流の取り組みとして、金沢の奥座敷「湯涌温泉」から「氷室(ひむろ)の雪氷(せっぴょう)」が贈呈されました。

金沢からやってくる「雪氷」
金沢市との友好都市交流の取り組みとして、毎年、金沢の奥座敷「湯涌温泉」から「氷室(ひむろ)の雪氷(せっぴょう) …

残念ながら贈呈式が行われる7日(月)は取材にうかがえなかったのですが、翌日の8日(火)に目黒区総合庁舎本館1階西口ロビーに展示されている「氷室の雪氷」を見に行ってきました。また、金沢ウィーク「友好都市物産展」も同時に開催されており、お買い物も楽しんできたので合わせてご紹介しましょう。

7月8日(火)11時の時点ではまだ溶けずに残っていた「氷室の雪氷」

氷室の雪氷

氷室の雪氷

「氷室の雪氷」とは、冬に積もった雪を「氷室」と呼ばれる貯蔵庫に詰めて保管し、夏に雪氷を切り出して加賀藩から徳川将軍家へ献上する習わしを再現したもの。
当時を思わせる飛脚姿の石川県トラック協会の方々が、長持ちにこの雪氷を詰めて運び込み、湯涌温泉観光協会から目黒区長へ毎年贈呈されています。

2025年の贈呈式は、7月7日(月)に目黒区総合庁舎本館3階南口エントランスで行われましたが、その後は目黒区総合庁舎本館1階西口ロビーに11時~16時まで(雪氷が溶け次第終了)展示されたというわけです。

ひんやり冷たい氷室の雪氷

地球温暖化が進み、湯涌温泉でも積雪量が少なくなっているとのこと。夏場の酷暑などで氷室のコンディション維持が難しくなっているそうです。

2024年7月9日(火)、目黒区総合庁舎3階南口エントランスで行われた「氷室の雪氷」贈呈式。石川県トラック協会 …

「氷室の雪氷」献上の儀式を続けていくために、さまざまな工夫を凝らし、2025年もコンディションの良い雪氷が届けられていました。

オープン前から人が集まっていた金沢ウィーク「友好都市物産展」

友好都市物産展会場

物産展オープンの11時前から会場にはたくさんの人だかりができていました。初日の7日(月)は早い時間に売切れが続出し、お目当ての品が買えなかったという声が地元で続出!?

能登のそばやつゆなど

皆さん、開場を今か今かと待っていた様子です。

のごぐろ茶漬けやからせんじゅなど

のどぐろ茶漬けやからせんじゅ(からすみの風味を再現したもので、鮫や鱈の卵を豚腸に詰めて低温乾燥させたもの)、ぶりみそ、しょうゆ麹、ねぎみそなど魅力的な商品がずらり。

加賀の酒

酒飲みに嬉しいおつまみからスイーツまで、目移りして困りました。
最終的には今回のお目当てであった「加賀棒茶」と「しょうゆ麹」、スイートポテト「山科長者」を購入。

物産展で購入したもの

1,500円以上購入した場合の特典として金沢クリアファイルと、ビーバーの小袋(北陸産もち米に日高昆布を練り込んだ生地を高温で揚げたサクサクのあられ)をいただきました。

カゴ一杯にお買い物されている方も多く、閉店を待たずに売切れてしまうのも無理はありません。目黒区内のイベントで物産展を行うことは多いので、次回何を買うか、しっかりチェックしておきたいと思います。

区役所レストランでも金沢ウィークに合わせて「金沢カレー」を提供

区役所レストラン

目黒区本館1階にある「区役所レストラン」でも、金沢ウィークに合わせて7月11日(金)まで「金沢カレー」を提供していました。

金沢カレー

「金沢カレー」のポイントは以下の5つ。

  1. ルーは濃厚でドロッとしている
  2. キャベツの千切りがのっている
  3. ステンレスの皿に盛られている(区役所レストランでは通常使用しているお皿で提供)
  4. フォーク(または先割れスプーン)で食べる(区役所レストランでは先割れスプーンはなし)
  5. ルーの上にカツを乗せ、その上にソースがかかっている

にんにくと果実の濃厚な味わいのカレーソースと、サクサクに揚がったカツのコンビネーションが絶品とのこと。2023年にめぐろ観光まちづくり協会のお手伝いで「第72回金沢百万石まつり」におじゃましたとき、ホテルの朝食で金沢カレーを食べました。

めぐろ観光まちづくり協会のブース
皆さん、目黒区が金沢市と友好都市協定を結んでいることを御存じでしょうか。目黒区駒場公園内に「旧前田家本邸」があ …

とてもおいしかったと記憶しています。今回は別の取材で食事をしてしまったので食べることはできませんでしたが、ぜひ来年リベンジしたいと思います。

■取材協力

目黒区 文化・交流課

↓「目黒区総合庁舎」の場所はこちらになります。

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!