【目黒区】「土屋鞄 童具店 中目黒」のワークショップで子どもたちが革職人に挑戦!思い出に残るクリスマスオーナメントを作りました
![土屋鞄 童具店 中目黒](https://meguro.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/247/2022/11/tsuchiyakaban_doguten_nakameguro.jpg)
※上記の2023年入学モデルはご注文受付を終了。
1965年創業、革製品の老舗メーカーである土屋鞄製造所。2022年11月3日(木・祝)から12月25日(日)まで、クリスマスシーズンにぴったりなかわいい革のオーナメントを作る子ども向けワークショップを開催しています。
今回は、このワークショップの様子を池尻大橋駅・中目黒駅近くにある「土屋鞄 童具店 中目黒」で取材してきました。小さな革職人たちが、かわいいオリジナル木馬のオーナメントを完成させる様子をレポートします!
材料や道具はすべて本格的、スタッフがしっかりサポートしながらスタート
木馬のオーナメントを作るワークショップは、6歳以下(小学生未満)のお子さまを対象としています。オーナメントづくりに使用する革は、大人向け鞄製品やランドセルに使用されている上質なヌメ革。
穴を開けたり、カシメを打ち付ける際に使用する道具はすべて本物の道具を使用するなど、まさに本格的な職人気分を味わえるのが魅力です。「土屋鞄 童具店」スタッフの方が安全面に気を配りながら丁寧にサポートしてくれるので、安心ですね。
まずはベースになる4色の革製木馬から、自分の好きな色を選びます。
続いて木馬の目の部分1か所に穴を開けます。木製のトンカチ、お子さんが持つとかなり大きく見えますね。
一生懸命、トントンと振り下ろして穴を開けていきます。
開いた穴の部分にカシメを付けていきます。小さなパーツなので取り付けるのが少し難しいかな?その分、できたときの嬉しさはひとしおですね。
続いてプラスチック製の大きな針で、木馬の足部分に開いている6つの穴に毛糸を通していく作業。
好きな色の毛糸を選び、「並縫い」「返し縫い」など、好きな通し方から選んで作業します。
最後は白いペンで自由に絵を描いて出来上がり!ツリーに飾る、バッグに付ける、ネックレスのように首から下げてもかわいいですね。
革は歳月を重ねるほどに味わいが増していきます。大人になった時に、自分の作ったオーナメントを見るたびにクリスマスの思い出が蘇る。そんな一品が完成です!
ご自宅で革を使ったリース作りが楽しめるキットもあります
今回のワークショップ、各回2名限定ということもあり、希望する日時に予約が取れなかったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのが子ども向け工作キット「こどもハンドクラフト“革のクリスマスリース”」です。2021年から土屋鞄のランドセル直営店「童具店」やオンラインストアで発売されているこちらのキット、上質な質感のヌメ革を使い、ランドセル製造過程で発生する余り革でつくったパーツや木のビーズを使って飾り付けていきます。
大切な革を余らせないよう作業しても、やむを得ず廃棄せざる負えない余り革が出てしまうとのこと。そんな余り革をこういった形で蘇らせるのは素敵な取り組みですね。
自分が注文したランドセルと同じ色合いの革が使われているかも!?
リース自体、革を編み込んでベルトパーツで留めるだけのシンプルなデザイン。各ご家庭でリボンやドライフラワーなどを組み合わせて自由にアレンジできるので、オリジナルのリースを完成できます。
季節に合わせた装飾にチェンジすれば、通年飾れる素敵なインテリアにも。家族の歴史や思い出を重ねる一品となること間違いなし。
職人による丁寧な手仕事、自由な色選びが楽しめる土屋鞄ランドセル
![土屋鞄ランドセルの魅力](https://meguro.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/247/2022/11/tsuchiyakaban_doguten_nakameguro3.jpg)
※上記の2023年入学モデルはご注文受付を終了。
土屋鞄のランドセルといえば、職人による一つひとつの手仕事による製造仕上げが特徴。卒業する日までの6年間、無償修理の保証を付けるなど、職人・店舗によるサポートサービスが支持されています。
150以上のパーツを使い、300を超える工程を経て完成させるため、大量生産ができません。それゆえ、毎年3月頃から注文受付がはじまり、夏前に完売品が出始めるなど人気商品となっています。
そして土屋鞄製造所では創業以来、「男の子向け」「女の子向け」と性別で分けた案内はせず、子どもの個性に合わせて好きな色を選んでもらえるよう、シンプルなデザイン・カラー展開を続けています。
2022年入学モデルから発売スタートした「RECO(レコ)」シリーズは、ジェンダーレスモデルとしてたくさんの方から支持を受けた人気シリーズとなっています。
2023年モデルからは一部シリーズで、牛革を人工皮革と切り替えたパーツを部分的に使用するなど軽量化しつつ、メインの収納部分を1㎝サイズアップした「牛革ハイブリッド」モデルも登場。
教材にタブレット端末が加わることで、荷物のボリュームが増えている小学生の生活様式に合わせて常にアップグレードさせているそうですよ。
2024年入学用ランドセルは、2023年3月1日(水)から注文受付開始
![ランドセル2023年モデルは注文終了](https://meguro.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/247/2022/11/tsuchiyakaban_doguten_nakameguro2.jpg)
※上記の2023年入学モデルはご注文受付を終了。
土屋鞄製造所の2023年入学用ランドセルの注文はすでに終了していますが、2024年入学用ランドセル(現在、年中のお子さま向け)の注文受付スケジュールが決定しました!
2023年3月1日(水)から受付開始。すでにカタログの請求が10月4日(火)から申し込み可能です。こちらのカタログ、ランドセルの写真だけではなく、製造工程や職人の写真などもプロのフォトグラファー撮りおろし写真満載で、見ているだけで楽しめる力作。
お子さんやご家族で繰り返し眺めて楽しめる1冊となっています。
以下、仮のスケジュールではありますが参考になさってください。
- 無料カタログ請求(受付中)
- 2023年1月31日(火)全ラインナップ公開(WEB上で)
- 2023年2月1日(水)店頭展示開始予定・レンタルランドセルサービス開始
- 2023年3月1日(水)ランドセルの注文受付開始
- 2023年3月~ 出張店舗の開催
メールマガジンを登録すると、最新の情報が受け取れるとのことなので、ぜひ忘れないようにチェックしておきましょう。
★土屋鞄の2024年入学用モデル予約受付&ワークショップのお知らせ★
【目黒区】”土屋鞄製造所×ミナ ペルホネン”コラボランドセル発売!テキスタイルはぎれ布・革パーツを使った子ども向けワークショップを2月10日(金)から「土屋鞄 童具店 中目黒」で開催
■取材協力
↓「土屋鞄 童具店 中目黒」の場所はこちらになります。