【目黒区】3月18日(土)にいよいよ開業する東急新横浜線、目黒区内から東海道新幹線へのアクセスがぐっと便利に

目黒線内を走行する相鉄線の電車
2023年3月18日(土)に相鉄新横浜線・東急新横浜線がいよいよ開業します。西谷駅から新横浜を経由して、東急東横線・目黒線日吉駅までの区間を整備。
東急線と相鉄線の相互直通運転が可能になり、目黒区内から東海道新幹線へのアクセスが良くなるということで、地元では話題になっています。
最近では東横線や目黒線内を試運転する相鉄線の電車を撮影する、鉄道ファンの姿をよく見かけるようになりました。
目黒区内から都心部へ通勤・通学する人も大きな影響を受けます

東急東横線・都立大学駅で撮影
目黒線では東急新横浜線の開業にあわせてワンマン運行を拡大中。東急東横線も順次ワンマン運行を実施していく予定です。
それに合わせてホームドアの設置が急ピッチで進められてきた印象を受けました。
時刻表も3月18日(土)から変更になり、朝のラッシュ時は1時間あたり10~14本程度の運行本数を予定。これにより、区間内では、朝ラッシュ時の所要時間短縮、乗換回数が軽減され、より快適に目的地に行くことが可能となるそうです。
ただ、相互乗り入れ直通運転はとても便利な反面、どこかでトラブルがあると複数の路線が同時に影響を受けてしまうのが玉に瑕。急行が停まらない駅は通過する電車が増えてしまうのでは・・・と心配する声も上がっていました。

東急東横線・都立大学駅で撮影
とはいえ、これまで目黒区内からアクセスが不便だった海老名駅(小田急小田原線・JR東日本・相鉄本線)や、藤沢市にある湘南台駅(小田急江ノ島線・相鉄いずみ野線・横浜市営地下鉄線)へ行きやすくなるなど、行動範囲が増えそうですね。
スタイリッシュな紺色をした相鉄新横浜戦の電車。なかなか格好いいです。今後はこの電車、たびたび見かけるようになるのでしょうね。
(参考:東急電鉄ホームページ)
Chikuwa
人気記事
-
-
-
【目黒区】やっぱり絶品「あか」のいちご大福、自由が丘のお店に足を運んできました
12,490ビュー -
-
号外NET他の地域
-
全国
-
北海道・東北
- 北海道
- 青森県・秋田県
- 宮城県・福島県
-
関東
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
-
中部
- 新潟県・富山県・石川県
- 長野県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
- 三重県
-
関西
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
-
中国・四国
- 島根県
- 岡山県
- 広島県
- 山口県
- 徳島県・香川県・愛媛県
-
九州・沖縄
号外NET記事検索