【目黒区】ベルアメール2025年のバレンタイショコラコレクションはどんな感じ?発表会におじゃましてきました
京都発、日本の良き素材・技術・季節を閉じ込めたショコラを発信し続けているショコラブランド「ベルアメール」。2025年のバレンタイショコラコレクションのオンライン予約が2024年12月24日(火)からスタートしています。

「ベルアメール 自由が丘店」&「カフェ ベルアメール」
一足お先にメディア向けの発表会が「ベルアメール 自由が丘店」&「カフェ ベルアメール」で12月18日(水)行われました。
新作を含め、おすすめのポイントをご紹介していきましょう。
2025年バレンタイン新作はこだわりの苺ショコラコレクション
1月~3月頃においしさのピークを迎えるという苺(本来の旬は4月~6月なのだそうですが)。品種によって差はありつつも、11月頃から出回り始め、いちご狩りが可能なのは5月頃まででしょうか。
2025年のベルアメールでは、甘酸っぱくてジューシーな苺を主役にした新作を発表。見た目もかわいらしいチョコレートを用意しています。
大粒の苺そのもののフォルムが目を惹く「あまおう苺のショコラ」
なめらかなくちどけのあまおう苺のチョコムースの中にガナッシュ(チョコレートと生クリームの組み合わせ)、プラリネ(ナッツ類をキャラメリゼしたもの)、パートドフリュイ(あまおう苺のゼリー)をしのばせた可愛らしい苺型のチョコレート。濃厚で甘味と酸味のバランスの良いあまおう苺を実際に使用しています。
上写真向かって左が「パートドフリュイ」、中央が「ガナッシュ」、右が「プラリネ」です。

小杉和之エグゼクティブシェフ
こちらのショコラがどのようにつくられるのか、エグゼクティブ・シェフの小杉和之さんが実際にデモンストレーションしてくださいました。作るチョコレートは「プラリネ」です。
あまおう苺をかたどった型にコーティング用のチョコレートを流し込み、ふんわりと仕上げたあまおう苺のビターチョコムースを詰めていきます。
そしてセンターにあまおう苺風味のプラリネ入りミルクチョコクリームを詰めて仕上げていきます。全部をチョコレートにしてしまうと重すぎる、かといってムースたっぷりだと飽きてしまう・・・。
というように全体のバランスを考えつつ、くちどけや食感の違いなどを存分に楽しめる構成に仕上げたとおっしゃっていました。
「プラリネ」を実際に試食させていただきました。
口の中に入れるとすーっと溶けていくようななめらかさ。チョコレートの味わいにあまおうの華やかな香り、生クリームのコクなど、様々な味わいが溶け合い、至福のひと時です。
甘さのバランスが良く、このサイズでもペロリと行けちゃいますね。
さらに「あまおう苺のショコラ」とミルフィーユショコラを組み合わせた「苺のコフレ」も発売。ミルフィーユショコラは、パイ生地とクリームを何層にも重ねたお菓子をチョコレートで表現した人気の商品です。

苺のコフレ
クラッシュパイを混ぜ込んだビターチョコプレートでアーモンドプラリネ入りミルクチョコクリームをサンドした「フレーズプラリネ」。
クラッシュパイを混ぜ込んだビターチョコプレートでカスタード風味のアーモンドプラリネ入り苺チョコクリームをサンドした「フレーズカスタード」。
2種類のミルフィーユショコラと、苺型のショコラの組み合わせで、見た目の華やかさもより一層アップし、箱を開けた時のサプライズが嬉しいセットとなっています。
見た目の愛らしさと味わいの変化が嬉しい「苺のミニマンディアン」
そしてもう1つの新作が「苺のミニマンディアン」です。苺をデザインした可愛らしい缶に一口サイズの板チョコレートを6種類詰め合わせています。
苺とホワイト、ミルク、ビターチョコの王道の組み合わせや、レモンやヨーグルトと組み合わせ苺をトッピングしたものなど、形もデザインも様々な苺が楽しめるコレクション。
実際に「苺ヨーグルト」を試食させていただきました。

苺ヨーグルト
ヨーグルトパウダー入り苺風味のホワイトチョコにドライ苺をトッピングしています。ヨーグルトの酸味と苺の甘酸っぱさが溶け合い、優しい甘さ。
この他に以下の5種類が詰め合わせになっています。
- 苺シトロン:レモンパウダー入り苺風味のホワイトチョコにドライ苺をトッピング
- 苺フレーズ:ドライストロベリーを敷き詰めた苺風味のホワイトチョコ
- 苺ラクテ:苺風味のミルクチョコ
- 苺ルージュ:苺風味のホワイトチョコ
- 苺ノワール:苺風味のビターチョコ
1缶まるごと苺の味わいを存分に楽しめる本格ショコラです。
注目が集まるプラントベースの食材を組み合わせた「プレミアムビターショコラ」
シャープな酸味とフローラルな香りが特徴のカカオ分73%のオリジナルクーベルチュールをベースに、アーモンドミルクや豆乳クリームバターなど植物性の原材料をセレクトして生み出したボンボンショコラです。
プラントベースの材料を使うことで、カカオの香りや味わいが際立ち、雑味のない繊細なおいしさを引き出すことに成功。バレンタイン時期だけの特別なボンボンショコラが楽しめます。5個入りと9個入りが用意されています。

カフェシナモン
「カフェシナモン」を試食させていただきました。シナモンが香る豆乳入りでコーヒー風味のキャラメルチョコガナッシュ。
さっぱりとした味わいでカカオの風味がしっかりと楽しめます。コーヒーが欲しくなってしまいました。
この他、以下のようなフレーバーがラインナップされています。
- アマンドペカン:食感のあるアーモンドプラリネ入りビターチョコクリーム
- レモンティー:レモンピューレと豆乳を使用した紅茶風味のチョコクリーム
- ピスタチオ:ピスタチオペースト入りレモン風味のビターチョコクリーム
- ノワゼット:ヘーゼルナッツをまるごと一粒入れたビターチョコとヘーゼルナッツペースト入りキャラメルチョコクリーム
- フレーズ:豆乳と苺ペースト入りミルクテイストチョコガナッシュ
- ココナッツキャラメル:ココナッツを混ぜ込んだアーモンドプラリネ入りビターチョコクリーム
- オレンジミエル:果肉感のあるオレンジを混ぜ込んだはちみつとレモン風味のビターチョコガナッシュ
- ポムバニーユ:青りんごピューレと豆乳を使用したバニラ風味のミルクテイストチョコムース
まさに職人芸が光る、アーティスティックな仕上がりの「アルティザンショコラ」
“アルティザン”とはフランス語で職人や技工を意味することば。ベルアメールこだわりのオリジナルチョコレートを中心に、さまざまな素材との組み合わせが楽しめるショコラコレクションです。
見た目の美しさや技工を凝らした演出など、まさに職人芸が光る愛らしい仕上がりです。

ノワールキャラメル
今回は「ノワールキャラメル」を試食させていただきました。バニラが香る自家製キャラメル入りビターチョコガナッシュ。
キャラメルの上品なくちどけとビターチョコの組み合わせが楽しめる一品でした。
上写真中央に写るバラの花びらを繊細に表現したピンク色のチョコレートは「フランボワーズ」。アーモンドプラリネ入りビターチョコとフランボワーズ風味のルビーチョコクリームです。
「アルティザンショコラ」はすべて期間限定でバレンタインにふさわしい12種類の味わいで、華やかな気分を盛り上げてくれるショコラが3個入りから12個入りまでラインナップされています。
ベルアメールを代表する「パレショコラ」、その華やかさをミニサイズにした「ミニマンディアン」も
ベルアメールを代表するショコラといえばやっぱり「パレショコラ」。直径約6㎝、厚さ約6㎜の円盤状に仕上げた板チョコレートです。
1枚1枚違うテーマで仕上げた美しいデコレーションや味わいが魅力で、毎年バレンタインはこれに決めている、という方も多いのでは?
数十種類のチョコレートをベースに、素材をあわせ、ブレンド調整し、具材やデコレーションを手作業で仕上げるというこだわりの一品。通常は約30種類ラインナップしていますが、バレンタイン期間は特別に50種類用意されます。
今回はパレショコラから「スモークソルトキャラメル」と「キャンディいちごミルク」の2種類を試食させていただきました。

スモークソルトキャラメル
「スモークソルトキャラメル」は、スモークしたソルトとキャラメルチップを混ぜ込んだビターチョコレート。絶妙な塩加減が甘さを引き立たせ、カカオの風味を楽しませてくれます。

キャンディいちごミルク
キャンディいちごミルク」はどこか懐かしさを感じるプリントが施されているチョコレート。昭和世代ならすぐわかるあのいちごミルクキャンディを砕いて混ぜ込んだホワイトチョコレートなんです。
“エモい”演出でシェフの遊び心が光る一品。
パレショコラの世界観をミニチュアに「ミニマンディアン」

ミニマンディアン
パレショコラはもらって嬉しいんだけど、1人で何種類も食べられないという方に朗報です。パレショコラの味わいそのものをミニチュアサイズにした「ミニマンディアン」があります。
小杉シェフにお話をうかがいましたが、サイズは小さくても大きなパレショコラ以上に職人の技と手間と情熱をかけて創り上げているとのこと。蓋を開けた瞬間に驚きと喜びの声が上がること間違いなし。
期間限定の「アルティザンパレショコラ」

(画像提供:ベルアメール)
バレンタイン期間だけの特別な演出、ハートや花などのモチーフで華やかに仕上げた「アルティザンパレショコラ」も発売されます。
フルーツをテーマにした「フルーツパレショコラ」「フルーツポップ」も

フルーツパレショコラ
パレショコラに5種類のフルーツを使ったスペシャルバージョンも。りんご・苺・マスカットなどのフルーツジュレ入りの「フルーツポップ」もおススメです。

フルーツポップ
ポップアップキャンディーをイメージしたかわいらしい仕上がり。手を汚さずに食べられるのもいいですね。
リッチな仕上げと味わいにアレンジ「プレミアムパレショコラ」

プレミアムパレショコラ
オリジナルチョコレートを使用したこだわりのガナッシュ、層を重ねて異なる食感を楽しむプラリネ、フランス産のバターと塩を使用した自家製キャラメル、フルーツの旨みを凝縮したパートドフリュイなど、チョコレートと素材の美味しさを存分に楽しめるのが「プレミアムパレショコラ」です。
通常のパレショコラに比べて約2倍の厚みでより一層チョコレートの味が際立つ仕上がりに。チョコレート好きな方にきっと喜ばれることでしょう。

ボンボンショコラ
この他にも、季節の素材にこだわった「ボンボンショコラ」の他、遊び心満点の「ドーナツショコラ」も。

ドーナツショコラ
チョコクリームやチョコムースとサクサクのクランチチョコなど、異なる2層の食感が楽しめるショコラです。
「カフェ ベルアメール」で1月からスタートするバレンタイン限定のデセール
「ベルアメール 自由が丘店」に併設されている「カフェ ベルアメール」。チョコレートを活かしたデザートやアフタヌーンティー、軽食などが楽しめるカフェです。
バレンタインショコラ発表会に合わせて、アフタヌーンティーセットのバレンタインバーションをいち早くご紹介いただきました。
「カフェ ベルアメール」のアフタヌーンティーはともかくボリューミーでハイコスパ。スイーツ好きな方にはたまらないラインナップとなっています。
バレンタインをアフタヌーンティーで楽しむというのも素敵ですね。2025年1月中旬以降の提供スタート予定です。

バレンタイン期間限定「ルージュショコラベリー」
また、2月上旬よりベルアメールの常設店にはバレンタイン限定のケーキ「ルージュショコラベリー」が登場します。チョコレートムースとフランボワーズをメインに、くちどけの良さを追求したケーキ。
ムースのセンターには、フランボワーズのテリーヌショコラを入れ、濃厚で食べやすく仕上げました。つやつやのグラサージュやハートのデコレーションがバレンタインにぴったりですね。
カフェにもぜひ足をお運びください。
■取材協力
↓ベルアメール 自由が丘店の場所はこちらになります。