【目黒区】自動販売機で仙台牛たん買ってみた!ゴリラソース直営店「とんかつのごりこ自由が丘総本店」前です
ゴリラソースが運営する「とんかつごりこ」。こちらのお店前に仙台牛たん喜助の自動販売機が出現しました。
ゴリラソースが運営する別のお店、「ゴリタピゴリオ」前にも冷凍ラーメン自動販売機「ご当地ラーメンセレクション 」が設置されて注目を集めていましたね。
★「ゴリタピゴリオ自由が丘店」は閉店し、ペットサロン「Gorio & Betty(ゴリオ&ベティー)」に、ご当地ラーメンセレクションの冷凍自販機は撤去されています★
今回は牛タンの自動販売機ということで、さっそく購入してみました。
『味の牛たん 喜助(きすけ)』の通販でも人気の冷凍牛たんが買えます
自動販売機で購入できるのは、仙台名物の牛たんを全国に広めたお店といわれる『味の牛たん 喜助』の冷凍牛たん。通信販売にもラインナップされているもので、塩味・タレ味・みそ味と3種類の味付けが選べるようです。
『味の牛たん 喜助』の職人仕込牛たんは、牛たん本来の旨味を引き出すために、ベテランの職人が1枚1枚切り分けて、味付けをしているとのこと。喜助人気を決定づけた逸品だそうです。
自動販売機ではこの“職人仕込牛たん”とお得な“徳用牛たん切り落とし”がラインナップ。初めての購入だったので、今回は“徳用牛たん切り落とし”の塩&タレ味の2パウチ入りを選んでみました。
お金を入れると欲しい商品の番号を選ぶ画面が出てきます。番号をタッチしてしばし待っていると、出てきました!
どんな味なんでしょう。ワクワクしながら持ち帰りました。
切り落としなのですぐに火が通り、おいしい牛たん焼きの出来上がり!
“徳用牛たん切り落とし”は、仕込み段階で出た切り落とし部分を集めて食べやすく短冊状にカットしたもの。味付けしてあるので、パウチから出してフライパンで焼くだけと簡単です。
写真ではどっちが塩かタレか全然わかりませんね。
塩味は手ぶりで赤穂の焼き塩などで味付けしているそうです。軟化剤や機械などで加工せず、そのまま熟成させ、柔らかさと歯ごたえを実現しているとのこと。
さっぱりとして牛たんの風味が引き出され、歯ごたえも楽しめました。
タレ味は、醤油ベースに仙台味噌やワインなどをブレンドした秘伝のたれが使われているそうです。牛たんといえば通常は塩味ですが、オリジナルの味をつくろうと模索して作られたもの。
塩とは違ったマイルドでちょっぴり甘さもある風味豊かなおいしさが楽しめました。ちょっと贅沢ですが、野菜と一緒に炒めてお弁当のおかずにも重宝しそう!
365日24時間非接触で購入できる自動販売機は便利でコスパもよし
通販、特にクール宅急便だとどうしても配送料が高くなります。自動販売機なら1年365日、24時間、いつでも気軽に購入できるのが嬉しいですね。
自由ヶ丘正面口から徒歩1分以内で到着できるので、お買い物のついでや通勤・通学の帰りなどにも便利。
また、とんかつごりこ自由が丘総本店では11月から『ゴリ宝漬(いくら・ほたて・めかぶを特製醤油で味付け)』も販売スタートしたそうです。
お肉は苦手という方は、こちらをごはんのお供にいかがですか?
さらに、営業時間内ならとんかつやエビフライなどのテイクアウトも気軽にできます。
とんかつごりこは豊川稲荷大明神の鳥居がある路地を入ってすぐのところです。
★牛たんや馬刺し、ゴリ宝漬が購入できる自動販売機は都立大学にあるコインランドリー「ランドリーゴリコ」にも設置されています★
★ごりら横丁「とんかつごりこ」は自由が丘駅前再開発のため、2022年10月23日(日)で閉店です★
毎度、ご来店いただきありがとうございます😊
皆さまにご愛顧頂きました、とんかつごりこ・ごりら横丁の営業は10月23日までとなります!
23日までにもう一度のご来店お待ちしております⭐️#自由が丘#再開発#とんかつごりこ#ごりら横丁 pic.twitter.com/dhnhTTzXkj— ゴリラソース株式会社 (@gorilla_sauce) October 20, 2022
↓ごりら横丁「とんかつごりこ」の場所はこちらになります。