【目黒区】目黒愛は本物「第1回目黒観光検定」に無事合格しました

めぐろ観光まちづくり協会主催「目黒観光検定」

観光地としての目黒の魅力をより多くの方に知っていただきたい。そんな思いで2022年1月23日(日)、第1回目黒観光検定がオンライン試験で実施されました。

主催したのはめぐろ観光まちづくり協会。

【目黒区】中目黒にある「めぐろ観光まちづくり協会」を取材!“目黒観光検定”のことからネットラジオなど、地元の話題を直撃

同協会が発行した「目黒観光大百科」をテキストに、目黒にまつわる名所や名跡、トリビアなどなど、さまざまな切り口で目黒についての知識を問う内容となっています。

決戦は1月23日(日)!無事合格できました

試験スタートは10時からで、11時30分までの90分。設問は択一式、並べ替えのスタイルです。

問題がどのように出題されるか、試験前に例題を公開していました。

例題1

問:山手七福神がまつられているお寺と七福神を正しく組み合わせなさい。

選択肢A:瀧泉寺(目黒不動尊)/蟠龍寺/大圓寺/妙圓寺/瑞聖寺/覚林寺
選択肢B:布袋尊/毘沙門天/大黒天/恵比寿神/福禄寿尊・寿老人尊

例題2

問:次の文章が正しければ「〇」、間違っている場合は「×」を選びなさい。
文章:ホテル雅叙園東京の「百段階段」、実は99段である。

例題3

問:この写真の場所を選びなさい。
選択肢:宮野古民家自然園/日本民藝館/目黒区古民家 旧栗山家主屋(すずめのお宿緑地公園)/旧前田家本邸 和館

例題提供:めぐろ観光まちづくり協会

全部で50問が出題され、100満点中、80点以上が合格。全問正解できたので無事合格です。合否はその場でわかります。

「目黒観光検定」合格への道!必勝法は?

目黒観光検定・必勝勉強法

試験勉強のスタイルは人それぞれ。私の場合は、まず目黒観光大百科を一通り読み、ポイントとなりそうな場所に足を運ぶを繰り返しました。

取材して記事を書く、ということで自分なりに魅力ポイントを整理できたのが大きかったです。例えば「ホテル雅叙園東京」の百段階段

例題でも取り上げられていましたが、百段階段は99段であること、その理由なども取材させていただいたので印象に残っていました。

さらに、山手七福神巡りもしっかりしています!

本を読むだけではなかなか覚えられないことも、現場に足を運び、観光ポイントを目で見ることで、身に付いたなと思いました。

どなたでも受検できて、目黒に関心があれば合格のチャンスあり!

試験を実際に受けてみての感想はそれほど難しくないという印象です。目黒という街に興味・関心があり、実際に足を運んでおけば問題なく合格できるレベル。

『難しかったらどうしよう』と受検をためらわれている方は、ぜひ次回チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

合格者には先日、「合格証」「特製カードホルダー」を送付するという通知メールが届きました。

目黒観光検定合格者に送られるカードホルダー

目黒観光検定合格者に送られる特性カードホルダー

目黒観光検定合格者は、めぐろ観光まちづくり協会主催のまち歩きをサポートする「めぐろ観光ガイド」として活躍する道も開けるそうですよ。

【目黒区】めぐろ観光ボランティアガイドの井上裕美子さんにインタビュー!街歩きとガイドの醍醐味をご紹介します

先日、私も協会が実施した「碑文谷地区まち歩き」に当選し、ボランティアガイドさんにご案内いただきながら街歩きを楽しんだ参加者の1人。

【目黒区】目黒観光地をガイド付きで楽しむ「碑文谷地区まち歩き」ツアーに参加!知ってるようで知らない目黒に出会いました

意外に地元のことを良く知らなかったことがわかりましたし、とても勉強になりました。

目黒の街歩きをオンラインツアーで楽しんでみませんか?

新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、しばらくは街歩きは厳しい状況。そこでめぐろ観光まちづくり協会では、2022年2月19日(土)14時スタートで「碑文谷の魅力深堀りツアー」をオンラインで開催するとのこと。

東京都・東京観光財団が主催する「おさんぽTOKYO」から申込可能です。お土産に地元からこよなく愛されている巴裡小川軒「元祖レイズン・ウィッチ」のお土産がつくとのこと。

ぜひ、参加してみてはいかがでしょうか。

■取材協力

めぐろ観光まちづくり協会

Chikuwa

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

コミュマッチ