【目黒区】秋はホテル雅叙園東京で水墨画の世界に触れる、10月1日(土)から「線は、僕を描く at 百段階段~色彩空間で観る水墨画の世界~」がスタート

ホテル雅叙園東京エントランス

ホテル雅叙園東京でこの夏行われた「和のあかり×百段階段2022~光と影・百物語~」、大好評のうちに閉幕。そして2022年10月1日(土)からは新しい企画展がスタートしています。

10月1日から「百段階段」での展示会

(画像提供:ホテル雅叙園東京)

今回は10月21日(金)に公開される横浜流星さん主演の 映画「線は、僕を描く」とのタイアップ企画。水墨画の世界に没入できる企画展となっています。

東京都指定有形文化財「百段階段」という豪華絢爛、きらびやかな色彩の世界で、水墨画という白黒の世界がより一層鮮やかに浮かび上がるというユニークな企画。心を揺さぶられた内覧会の様子をお届けします。

水墨画とはどのようなもの?一筆描きでやり直しのきかない一瞬のアート

「十畝の間」では水墨画の世界を展示

小林東雲さん作・向かって左から「飛天図」「養老の滝」「白鹿」

今回の内覧会では、映画で水墨画の監修もされた小林東雲さんがガイドしてくださいました。まずは水墨画の基礎知識から。

「十畝の間」では“水墨画の世界”というテーマで、水墨画の歴史や道具、技法などを紹介しています。

水墨画3点展示

写真向かって左から「遠山雪」「寒山拾得」「江邊楼閣図」

上の写真は江戸~明治期に活躍した画家の名作を展示。写真向かって左が下村観山(しもむらかんざん)「遠山雪」、中央が狩野芳崖(かのうほうがい)「寒山拾得」、右が橋本雅邦(はしもとがほう)「江邊楼閣図」です。

水墨画とはすべて下書きなしの一筆描き。やり直しがきかないため、墨との闘いであると小林東雲さん。

墨を重ねると濁るため、水墨画ならではの透明感を表現するには、一筆一筆が勝負なのだそうです。

「寒雀」竹内栖鳳

「寒雀」竹内栖鳳

上の作品、木の枝にとまっている雀がわかるでしょうか。こちらの雀ももちろん一筆描き。実に愛くるしく表情豊かな雀が鮮やかに描かれています。

ガラス越しではなく巨匠の作品を間近に鑑賞できる機会はめったにありません。小林さんは「ぜひ、近くまで顔を寄せて、じっくりとご覧になってください」とおっしゃっていました。

原料、硯が違えば墨の色も変わる、奥深い水墨画の世界

硯の違いで墨の色も異なる

水墨画といえば白と黒の世界と単純に思いがちですが、実は墨をする硯や墨の原料によって微妙に色が異なるのだそう。

墨の原料には大きく分けて、松を燃やした煤で造る「松煙墨」と、植物油を燃やした煤で造る「油煙墨」の2種類。墨の色は煤の粒子が光を反射することで見えるもので、煤の粒子の大きさで見える色が異なるのだとか。

粒子が大きいと青く見えるそうで、小さくなるほど紫、赤、茶に見えます。油煙墨は松煙墨に比べ、粒子が細かく均一なのが特徴。松煙墨は艶がなくどっしりとした印象を与え、青みがかっている黒になるそうです。

墨の粒子の大きさは硯ですった時に決まるものなので、硯を使い分けて色のバリエーションを出すこともあると小林さん。一級品といわれる虫の化石が入った「端渓硯(たんけいけん)」という硯も展示されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

筆使いや墨のつけ方などさまざまなテクニックで表現する水墨画

水墨画の技法

筆に墨をつけて描くといっても、筆の動かし方や墨をどのようにつけるのかによってもさまざまな表現が生まれます。

上の写真は「元隈」「方隈」「先隈」「両隈」「内脈」という5つの技法を紹介したもの。一筆で立体的に見せたり、奥行き感や物の濃淡などを鮮やかに浮かび上がらせるためにこのような工夫があるというのを初めて知りました。

筆使いのいろいろ

また「摺筆」「刷筆」「直筆」「側筆」「潤筆」「渇筆」「割り筆」「心字点」という筆使いでより表現が豊かになります。

水墨画は“減筆”といって細かく描かないことで対象物を鮮やかに浮かび上がらせるのが特徴。観る人の想像力をかきたてるような空間を活かした描き方が魅力となっています。

水墨画のテクニックをわかりやすく表現した小林さんの作品も展示されていますので、ぜひその奥深さを感じ取ってみてくださいね。

映画「線は、僕を描く」で使用された道具

「十畝の間」には映画「線は、僕を描く」で役者さんたちが使用した硯や筆、落款印も展示されています。ファンの方は必見ですよ。

「漁樵の間」では、映画の世界へ入り込む「水墨画サークル」の作品を展示

漁礁の間では水墨画サークルの作品を展示

篠田千暎(ちあき)作「梅」

続いてひときわ色彩が艶やかな「漁樵の間」へ。こちらは映画の中で水墨画サークルが発足し、そのレッスンシーンで登場した作品を展示しています。

開場のテーマは「四君子」で水墨画の基本的な技法。上写真の水墨画「梅」は、清原伽耶さん演じる篠田千暎(ちあき)が描いた作品です。

“君子”は人柄や行いの立派な、道徳と修養をそなえた知識人のこと。古い絵画の中の四君子とは「梅」「蘭」「竹」「菊」4種類の植物を意味します。

「菊」青山霜助作

横浜流星さん演じる青山霜助作「菊」

水墨画では、梅(力強く、すがすがしい表現)、蘭(しなやかで、やさしい表現)、竹(たおやかで、張りがある表現)、菊(気高く、かぐわしい表現)という基本的な筆使いが凝縮されており、これらを学ぶことで基本技法を習得することができるそうです。

「漁樵の間」に描かれている四季草花図と小林東雲さんが描いた吉祥植物とのコラボレーションも必見。

小林東雲作・吉祥植物の水墨画

小林東雲さんの作品

そして「線は、僕を描く」の作者である砥上裕將(とがみひろまさ)さんが描いた水墨画も床の間に展示されていました。

「クレマチス」砥上裕將作

砥上裕將さんの作品「クレマチス」

砥上裕將さんは作家であると同時に水墨画家でもあります。作品の中では砥上さんご自身が水墨画を描く上で大切に思ってきたことがたくさん表現されています。

砥上さんの作品を通して、水墨画の魅力や奥深さをぜひ感じ取ってみてはいかがでしょうか。

「草丘の間」では映画の中で重要な役割を果たす作品を展示

「草丘の間」では映画のキーになる作品を展示

「草丘の間」では映画のキーになる作品を展示

“師の教え”というテーマで展示されている「草丘の間」。映画の中で青山霜介が師匠となる篠田湖山(しのだこざん/三浦友和さん)との出会いシーンで登場する作品など、劇中登場作品が展示されています。

湖山の一番弟子である江口洋介さん演じる篠田湖峰が描いた「龍図」に落款代わりに押されている手形は、江口さんご自身のものだそうですよ。

そんなところにも注目してみてくださいね。

マスコットキャラクター「ぺんぼく」くん

上のカワイイぬいぐるみは、映画の公式キャラクター「ペンぼく」くんとその妹。「ペンぼく」くんは清原伽耶さんが描いたペンギンから生まれたという情報も!

小林東雲さん情報によると、左右どちらから見るかで表情が変わるとのこと。公式のInstagramでもたびたび登場し、映画を盛り上げています。

「静水の間」「星光の間」では原作の世界をたっぷりお届け

「線は、僕を描く」原作の世界

映画の原作となった砥上裕將さんの原作本や装丁、ご自身が描いた水墨画、マンガ化された作品などが「静水の間」「星光の間」に展示されています。

静水の間に展示されている作品

砥上さんの「線は、僕を描く」は韓国や台湾でも出版されているとのこと。海外版の本も展示されていました。

臨場感あふれる“湖山のアトリエ”が再現されている「清方の間」

湖山のアトリエ

湖山のアトリエ

「清方の間」の見どころは劇中にたびたび登場する“湖山のアトリエ”をこだわり抜いて再現した展示。小林さんご協力のもと、愛用品なども貸出しているそうです。

湖山がさっきまでそこに座っていたかのような、息遣いや筆使いが感じられる臨場感あふれる展示となっています。

ぺんぼくちゃん再登場

そしてこちらのお部屋には映画のストーリーで重要な作品も展示。映画を見た後にもぜひ立ち寄って、ご覧いただくとより一層楽しめるのではないでしょうか。

「頂上の間」は映画「線は、僕を描く」の魅力を余すところなく伝える展示に

映画「線は、僕を描く」の特別展示

© 砥上 裕將/講談社 ©2022 映画「線は、僕を描く」製作委員会

最後の「頂上の間」では、映画の予告編、メイキング映像、yamaによる主題歌のMVを上映。小林さんが描いた特製掛け軸も展示されています。

映画のエンディングに登場する水墨画、出演者たちの落款印も特別展示。映画の世界観にたっぷりひたれる内容となっています。

また、お部屋の中央には特別企画「短冊は、僕を描く」として、自分のなりたい未来、なりたい想いを短冊に描いて掲示できるようなコーナーも。

想いを込めた短冊を飾れるコーナー

ぜひ皆さんも心に思い描いた決意や夢を一筆に込めてみてはいかがでしょうか。

今回、これだけの水墨画を間近にみたのは初めてで、その美しさと奥深さにすっかり魅了されてしまいました。自分でも水墨画を描いてみたいと思うほど。

色彩豊かな文化財「百段階段」と、白黒という水墨画の世界が非常にマッチしており、シンプルな線が描く躍動感や心情に触れ、いたく感動しました。

映画「線は、僕を描く」を鑑賞された方には優待も!

企画展やホテル雅叙園内のレストランで映画チケットの半券を提示すると、なんと優待サービスがあります。

また、映画公開前(10月20日)までに企画展に足を運ぶと、特別優待券をプレゼント!映画公開後、映画チケットの半券とともに提示すると、企画展の入場料金が50%オフになります(オンラインチケットは対象外)。

映画を観てから訪れても、観る前に訪れても両方楽しめる内容となっていますので、ぜひ何度でも足を運んでみてくださいね。

着物ランチ~アートと文化財見学~を実施中

着物ランチ ~アートと文化財見学~

(画像提供:ホテル雅叙園東京)

ホテル雅叙園東京では、着物のレンタルと着付け、レストランでのお食事、企画展入場券がセットになったプランも発売中。お食事は館内にある5つのレストランのランチ、または、アフタヌーンティーより選択可能です。

レストランは以下の記事を参考に。

【目黒区】目黒「ホテル雅叙園東京」を取材!90年以上愛され続けるおもてなしの神髄に迫ります

そして、10月1日((土)~31日(月)は、Cafe&Bar「結庵(ゆいあん)」で「ハロウィンアフタヌーンティー」「ハロウィンカクテル」が楽しめますよ。

【目黒区】大人向けのハロウィンアフタヌーンティーが「ホテル雅叙園東京」のCafe&Bar「結庵」で10月1日(土)よりスタート

自分へのご褒美としてもぴったり。1日ゆっくりとアートに浸れる素敵なプランですね。

水墨画は初めてという方でも丁寧な解説でその世界観がわかりやすく展示されています。ぜひお誘いあわせの上、企画展に足をお運びください。

▼「線は、僕を描くat百段階段〜色彩空間で観る水墨画の世界〜」開催概要

【開催期間】10月1日(土)から11月27日(日)、11時~18時(最終入館17時30分)
※会期中無休
【開催会場】ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」
詳しくはこちら≫

■取材協力
ホテル雅叙園東京

↓「ホテル雅叙園東京」がある場所はこちらになります

2022/10/13 08:11 2022/10/21 10:15
Chikuwa

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外NETゲームポータル

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 全国で地域ライター募集