【目黒区】大鳥神社“2022年酉の市”は11月4日(金)・16日(水)・28日(月)で斎行、「開運熊手守」と酉の市限定御朱印をお見逃しなく!

目黒大鳥神社の酉の市2022年

目黒最古の祈願所である大鳥神社、毎年11月に行われている酉の市が有名です。2022年は秋の例大祭が無事終了

屋台も出店して久しぶりの賑わいを楽しめました。

そして恒例の酉の市も2021年に引き続き、2022年11月4日(金)・16日(水)・28日(月)で斎行されます。

目黒大鳥神社の“酉の市”では、限定御朱印と開運熊手守りを授与

酉の市名物、縁起物がたくさんついた熊手

※写真は2021年のものです

“酉の市”と聞くと、熊手に縁起物をたくさん飾り付けた“縁起熊手”を思い浮かべる方多いのではないでしょうか。酉の市の始まりは現在の足立区花畑にある大鷲神社であるといわれています。

目黒では“大黒屋”という酒屋の折原與兵衛さんが、浅草の酉の市を見てマネをしたのが始まりとか。

【目黒区】目黒大鳥神社といえば日本武尊ゆかりの“剣の舞”と酉の市!神事について詳しく解説

しかし、本来の“酉の市”は神様(日本武尊)に「八つの頭の芋」と「熊手」を奉る神事です。大鳥神社では、日本武尊に由来する熊手をモチーフにした「開運熊手守り」を特別に授与しています。

酉の市限定で授与される熊手守りと御朱印

※写真は2021年のものです

縁起物の熊手だけではなく、こちらのお守りもぜひ忘れずにいただいて帰りましょう。

ちなみに関西ではお正月の「えべっさん」が商売繁盛の神様

商売繁盛の神様といえば恵比寿様。商人の街として栄えてきた関西では、古くから恵比寿信仰が盛んでした。

毎年、1月10日に行われる「十日戎(えびす)」は、酉の市のような縁起物がずらりと並び、境内では「商売繁盛、笹もってこい」の掛け声が飛び交うそうです。

笹は「葉が落ちずに常に青々と茂る」「節目正しく真っすぐに伸びる」「弾力があり折れない」といった特徴から商売繁盛のシンボルとなっているとか。

枚方市に住んでいる友人・Sさんによれば、まずはご本殿に参拝してから福笹を授与していただくのがオーソドックス。

大阪で有名な堀川戎神社では、笹と熊手がセットになった「福笹」が基本で、これに縁起物のオプションを足していくというシステムになっているそうです。

堀川戎神社の福笹

堀川戎神社の福笹(画像提供:Sさん)

下の写真はローカルな京阪電鉄沿線にある「ねや川戎(住吉神社)」の福笹。

「ねや川戎」の福笹

「ねや川戎」の福笹(画像提供:枚方市のSさん)

こちらは笹のみのシンプルなスタイルです。大阪と東京、システムは違えども、縁起物をいただき、商売繁盛を願う気持ちは一緒ということですね。

“酉の市”で縁起物を買うなら、小さなサイズからステップアップ!

縁起物の熊手は小さいサイズから

※写真は2021年のものです

本殿でお参りを済ませ、「開運熊手守り」「御朱印」を授与していただいたら、ぜひ熊手を扱うお店ものぞいてみましょう。商売をしていないという方でも来年までの1年間、健康で家内安全を願い、縁起物の熊手を購入するのもいいですよ。

初めて買うときは、小さいサイズからスタート。翌年はそれよりも大きなサイズへとステップアップしていくのが基本です。

酉の市で数万円以上の熊手を購入する場合は、値切るのが江戸っ子流。値切れば値切るほど縁起が良くなるといわれています。

そして値切った分のお釣りはもらわずに“ご祝儀”として店員さんに渡すのが“粋”とされています。この値切りとご祝儀の駆け引きがだいご味ですので、ぜひ楽しんで!

酉の市の屋台

※写真は2021年のものです

酉の市では今年も屋台が出店するのでしょうか(昨年は出店)。新型コロナウイルス感染状況をみながらの判断になるかと思います。

もう少し詳しい情報が入りましたら、またお知らせしますね。

★目黒大鳥神社の酉の市“三の酉”に行ってきました★

【目黒区】2022年目黒大鳥神社の酉の市、“三の酉”におじゃましてきました!熊手守りをサイズアップ

★2023年の酉の市は二の酉までです★

【目黒区】目黒大鳥神社の2023年酉の市は“二の酉”まで、11月11日(土)・23日(木・祝)で斎行

↓「目黒大鳥神社」の場所はこちらになります。

2022/10/19 08:11 2023/11/07 11:01
Chikuwa

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外NETゲームポータル

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 全国で地域ライター募集